理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

韓国人権委、初めて日本軍慰安婦問題に関する声明を発表■日本再生ネットワーク NEWS ■

2013年02月15日 11時55分42秒 | 一般愛国者、 ご紹介記事。

韓国人権委、初めて日本軍慰安婦問題に関する声明を発表

■日本再生ネットワーク NEWS ■

  ≪2013/02/15(金)≫

http://archive.mag2.com/0000084979/index.html

転載

★本日のニュースヘッドライン………………………………………………………

  ◆韓国人権委、初めて日本軍慰安婦問題に関する声明を発表

  ◆中国のチベット人焼身自殺、100人に

  ◆習近平氏、“北の暴走”でメンツ潰され正恩氏に激怒
                     友好より安保上の脅威

  ◆外患招き入れるOB政治家の危険外交

  ◆ギリシャ 若者の失業率60%超

  ≪編集部のコメント≫


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆韓国人権委、初めて日本軍慰安婦問題に関する声明を発表
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (中央日報 2013/2/14)

 http://japanese.joins.com/article/448/168448.html?servcode=A00§code=A10

  韓国国家人権委員会は14日、声明を発表し、日本政府が日本軍慰安婦被害
者を保護するために積極的な措置を取るべきだと要求した。

  人権委は声明で、日本政府に対し、慰安婦に対する公式謝罪と真相究明、被
害者に対する賠償を求めたほか、被害者の人権侵害を日本国民に知らせ、日本
の政治家と民間人が被害者に暴言と暴力を加えないよう措置を取ることを促し
た。

  韓国政府に対しては、慰安婦被害者の人権回復のために多様かつ積極的な外
交的措置を履行するよう要求した。

  人権委は今回の声明発表に関し、安倍晋三日本首相が最近、慰安婦問題の責
任を認めた「河野談話」(93年)の修正を示唆したことに対する懸念から出
てきたと説明した。人権委が慰安婦問題に関する立場を表明したのは今回のが
初めて。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆中国のチベット人焼身自殺、100人に
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2013/2/14)

 http://sankei.jp.msn.com/world/news/130214/asi13021417310001-n1.htm

 インド北部に拠点を置くチベット亡命政府は14日、中国四川省アバ・チベ
ット族チャン族自治州でチベット僧の男性(37)が今月3日、中国政府によ
るチベット弾圧に抗議して焼身自殺図り、死亡したと発表した。亡命政府の集
計によると、中国で焼身自殺を図ったチベット人は2009年以来100人に
上った。このうち少なくとも84人が死亡したとしている。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆習近平氏、“北の暴走”でメンツ潰され正恩氏に激怒 友好より安保上の脅威
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (ZAKZAK 2013/2/14)

 http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20130214/frn1302141531002-n1.ht
m

 中国事情に詳しい評論家の宮崎正弘氏は「中国政府は、今回の核実験を好意
的にとらえていない。むしろ『しゃくに障ってしようがない』というのが本音
だろう」と指摘する。

 実際、中国側の反応は過去の北によるミサイル発射や核実験のときとは違う。

 消息筋によれば、中国は外務省などを通じて北に実験中止を再三要請。その
申し入れにも関わらず、実験が断行されたことで、北京駐在の北の大使館高官
を外務省に呼び出して不満を表明した。中国が北朝鮮と行う羅先、新義州・黄
金坪の特区の共同開発を白紙化する独自制裁に踏み切る可能性もあるとも伝わ
る。

 背景には何があるのか。

 「今回の実験で、中国が北の核を安全保障上の脅威だと認識し始めた。核の
小型化が実現したとみられることで、北と国境を接する中国への持ち込みが可
能になり、警戒感が高まっている」(宮崎氏)

 そもそも北と中国の関係は危ういバランスの上に成り立ち、中国軍は有事に
備え、中朝国境に位置する瀋陽軍区に精鋭部隊18万人を配置。5年前に習近
平氏が副主席(当時)就任後、真っ先に訪問したのも北だった。

 こうした点を踏まえても、中国が北との関係に神経をすり減らしていること
がわかる。

 『中国人民解放軍の内幕』(文春新書)の著書で知られるジャーナリストの
富坂聰氏も「中国が北をコントロール下に置いていると思いがちだが、実態は
違う。むしろ北が外交的にうまく立ち回って、自分たちを有利な状況に持って
いっている。中止を要請したにもかかわらず実験を強行された習氏はメンツを
潰された。国内の体制強化に専念したい習氏にとって、北の暴走が大きな懸案
事項になりつつあるのは間違いない」と話す。

 習氏が激怒したという核実験。北は中国の火薬庫になりつつある。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆外患招き入れるOB政治家の危険外交
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (産経 2013/2/14)

 http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130214/plc13021421320019-n1.htm

 日本の刑法の規定で最も重い罪は「外患誘致」(81条)であり、極刑以外
の刑罰を定めていない。条文は次の通りだ。

 「外国と通謀して日本国に対し武力を行使させた者は、死刑に処する」

 むろんこれまで適用例はない。ところが、最近の「OB政治家」らの危ない
外交をみると、「もしかすると近い将来このうち誰かが戦争を招き寄せて…」
と危惧せざるを得ない。

 慰安婦問題などをめぐり日韓関係が冷え込む中で、問題を決定的にこじらせ
た「河野談話」の当事者であるにもかかわらず、のこのこと訪韓した河野洋平
元衆院議長もその一人だ。

 河野氏は14日の朴槿恵次期大統領との会談で「歴史の直視」で一致したと
いう。だが、元慰安婦への聞き取り調査以外に何の証拠もないまま慰安婦募集
の強制性を認めた河野氏は、歴史を直視するどころかゆがめただけではないか。

 河野談話が韓国政府の「強制を認めてほしい」との強い要請を受け、事実関
係よりも政治的決着を優先させた「作文」であることは、談話作成にかかわっ
た石原信雄官房副長官(当時)も後に認めている。

 結局、河野談話は韓国による日本非難の最大の論拠となり、日韓関係を改善
するどころか、両国の一定の緊張関係を恒常的にした。

 今回、河野氏は韓国での講演では慰安婦問題には一切触れなかった。己の言
動がどれほど日本の国益を損ねるか、少しでも自覚が出てきたのならいいが。

 さらに火に油を注いでいるのが、河野氏と長年どっちがより「親中」かを競
い合ってきた加藤紘一元自民党幹事長の中国海軍のレーダー照射問題に関する
13日の発言だ。

 「ほんとに(中国は)やったのかな…」

 この問題で中国側は日本の発表を「全くのでっち上げ」だと開き直っている。
その緊張時に防衛庁長官経験者でもある加藤氏がこんなことを言ったら、中国
の自己正当化に使われるのは子供にも分かる道理だ。

 もし中国側がこの発言を利用し、今後もレーダー照射を繰り返して知らん顔
を決め込む事態となったら、日中間の偶発的な軍事衝突の危険性は格段に増す。

 沖縄県・尖閣諸島について中国要人に日中間の「係争地」とおもねった鳩山
由紀夫元首相ともども、中国をわが国の領土・領海に招き入れようとしている
としか思えない。もう、外交は次の世代に任せた方が身のためだ。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ギリシャ 若者の失業率60%超
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 (NHK 2013/2/15)

 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130215/k10015533411000.html

 ユーロ圏各国などから支援を受けて財政再建に取り組んでいるギリシャで、
若者の失業率が初めて60%を超えたことが分かり、厳しい緊縮策が景気や雇
用情勢に打撃を与える悪循環が続いています。

 ギリシャ政府が14日に発表した最新の雇用統計によりますと、去年11月
の失業率は全体で27%で、前の月よりも0.2ポイント悪化して過去最悪と
なりました。

 なかでも15歳から24歳までの若者の失業率は61.7%と、初めて60
%を上回り、10人に6人以上が仕事がないという深刻な事態になっています。

 2009年に巨額の財政赤字が明るみに出て、財政危機に陥り、ヨーロッパ
の信用不安問題の発端ともなったギリシャは、ユーロ圏各国などから支援を受
けて財政再建に取り組んでおり、国の財政状況には一定の改善も見られます。

 しかし、去年10月から12月までの国内総生産の伸び率が、前の年の同じ
時期に比べて6%のマイナスとなるなど、厳しい緊縮策が景気や雇用情勢に打
撃を与える悪循環が続いています。

 特に失業率は一貫して悪化しており、緊縮策に対する国民の反発がさらに強
まることも予想されます。


ZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZZ


≪編集部のコメント≫


 ※風邪のようで、熱と咳が・・・。
  街宣などやっていますので、
  ちょっと寒かったのでしょう。
  今週は今日までですが、
  来週までには直したいと思っています。


 ※北朝鮮が核を持つということは、
  旧満州軍区の軍が核を持つことと同じのようです。
  このあたりの事はもう一つ分からないのですが、
  もう少し勉強が必要のようです。

  とにもかくにも、
  チベットのようにならないように、
  覚悟を固めて参りましょう。


**********************************************************************


★★★マスコミなどへの意見先★★★

  http://www.geocities.jp/chofu9jou/media-mado.htm

  ■朝日新聞東京本社 TEL:03-5540-7615

   メール:https://se01.asahi.com/reference/form.html

  ■テレビ朝日    TEL:03-6406-5555

   メール:http://www.tv-asahi.co.jp/contact/

  ■NHK      TEL:0570-066-06

   メール:http://www.nhk.or.jp/css/goiken/mail.html

  ■TBS      TEL:03-3746-6666

   メール:https://cgi.tbs.co.jp/ppshw/contact/0030/enquete.do

  ■毎日新聞     TEL:03-3212-0321

   メール:https://form.mainichi.co.jp/toiawase/index.html

  ■日本銀行     TEL:03-3279-1111

   メール:prdmail@boj.or.jp

  ■財務省      TEL:03-3581-4111

   メール:https://www2.mof.go.jp/enquete/ja/index.php


転載、させていただいた記事です

 


 


関連記事

河野洋平氏、韓国で講演「日本は反省必要」

http://news.livedoor.com/article/detail/7412000/


日テレNEWS24 2013年02月15日04時02

旧日本軍の従軍慰安婦問題への関与を認めて謝罪した「河野談話」を
まとめた河野洋平元官房長官が14日、韓国・ソウルで講演し、
日本が韓国と信頼関係を築くには歴史の反省が必要だと指摘した。

 河野氏は「かつて、日本が軍事力を背景に韓国の独立を奪い、
自国の価値観を強要した歴史的事実に真摯(しんし)に向き合って、
明確な反省をすることなしには何も始まらない」と述べ、日本と
韓国は安全保障と経済での協力関係だけでなく、信頼関係を
築かなければならないとした。一方、自らがまとめた河野談話を
めぐる「見直し論議」については触れなかった。

 また、これに先立ち河野氏は、今月に新政権を発足させる
朴槿恵次期大統領と会談。河野氏によると、日韓の両政権とも歴史
から学ぶ真摯な態度が必要との意見で一致したという。

 


/



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (泣き虫ウンモ)
2013-02-16 22:22:28
周近平の行動を見ていると、瀋陽軍区も掌握したかにみえますが、どこまでかがわかりませんね。
北朝鮮の情報がどこまではいるのか、でしょうか。
どこまでというのは、軍部のどこまでかということです。
北鮮の悲惨さです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。