現代の宦官
2012.03.14
佐高芳行氏、のブログ転載
皆さん、『宦官』ってご存知ですか?
中国等で皇帝の周辺のお世話をする、去勢された男性の
ことですが、この宦官、本来何の権限も無いはずなのに
皇帝の側近くにあることをもって、皇帝の威を借り、場合に
よっては皇帝以上の権力を持ち、国家を壟断、私利私欲で
国をダメにすることがあります。
以前『馬鹿の語源』で書いた通り、秦朝末期の趙高が
有名です。
趙高は皇帝には表面上は従順に従っておりましたが、実際
には皇帝に成り代わり、正しい情報を伝えず、秦の滅亡の
きっかけを作りました。
現代の宦官。
これが(一部の)財務官僚だと思います。
彼らは国民の痛みを感じず、資産が650兆円あるのに
『国民の借金1000兆円!』
と脅し、
メディアを『消費税軽減税率で据え置き』のアメと
『国税調査の脅し』のムチで操縦し、自分たちの権益だけ考えて、
国を滅ぼそうとしています。
『現代の井伊直弼』
『現代の宦官』
許すまじ!!
転載、させていただいた記事です
http://bikomainu.blog110.fc2.com/blog-entry-798.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宦官、関連記事( ̄▽ ̄;)
北方謙三の『三国志』を韓国人が漫画化=貰ったので読んでみた。
中国政府の恐れる「黄巾の乱」っていうのを
「知りたいーー」って思っていたら・・
翌日に、「参考に」って、偶然、頂いた本の
最初っから・・・「黄巾の乱」の文字が。。。
うそ~。( ̄▽ ̄;)
でも、まだ一冊目ですが、引き込まれました・・
http://www.youtube.com/watch?v=92WdYldRvNA
http://www.takeshobo.co.jp/sp/sangokushi/
北方謙三氏、
漫画家は韓国人だから、中国に対して日本人とは違う歴史観を
持っていると思うんだよね。だって朝鮮は中国と陸続きで、
計り知れないほど強い歴史的な影響を受けざるをえなかったんだから。
たとえ原作が俺の小説だとしても、描き手の歴史観や
思い入れをどこかで強く表現してもいいと思うんだよね。
そこが“勝負”なんだよ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1304176436/
(`・ω・´)
「黄巾の乱」みたいなのは中国政府が一番恐れてるだろうね。。
法輪功が急速に信者を増やしていくのを中国政府は
その勢力拡大の早さに恐れて弾圧を開始した・・ということのようだ
。