新春を迎えるにあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。
幸福実現党は、今年立党6年を迎えることができました。ここまで、多くの国民の皆様よりご支援を継続
して頂いております事に、心より感謝・御礼申し上げます。
昨年は、日本にとって、厳しい一年でありました。年初は、私たちが主張してきた「大胆な金融緩和」を
柱とする経済政策が成功を見せ始め、国民にも明るさが見えていた矢先でしたが、4月に始まった消費
増税の影響によって、5月以降の景気が大きく失速し、GDPがマイナスを記録する予想以上の厳しい
結果となりました。
また、御嶽山の噴火や、広島県での豪雨など、天変地異による被害も相次ぎ前途多難な未来を感じ
させました。
安全保障へ目を転じてみますと、「集団的自衛権の行使容認」という前進は見られたものの、中国に
よる海洋進出が周辺諸国との紛争に発展しており、我が国でも小笠原諸島近海でのサンゴ密漁事件
など、まだまだ予断を許しません。
年初にあたり、日本人は各地の神社仏閣に参拝し、その一年の無病息災を願うものですが、神々の
目からみて、現在の日本の状況は好ましいものに見えているでしょうか。
今年は、戦後70周年という大きな節目の年です。中国や韓国が主張する日本に対する「自虐史観」
については、私たちも「日本の誇りを取り戻す」運動を進めてまいりましたが、「従軍慰安婦問題」では
政府が公式に調査を進めるなど、歴史認識に対する見直しが進んでおります。
私自身も思いを新たに、智慧を持って多くの困難を克服し、「世界のリーダー・日本の実現」という志を
さらに高く掲げ、そして、正しい智慧をもって、自らの国家を更なる繁栄に導くための活動を力強く展開
していく所存です。
末筆ながら皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げると共に、今年も幸福実現党へのご支援ご厚情を
賜りますよう、宜しくお願い申し上げます。
2015年 元旦 幸福実現党 党首 釈量子
*゜・*:.。:。+:・。*:・。**・゜゜・*:.。+:*・゜゜*・゜゜・*:.。:*・;+゜゜。::*:・。*・*:
【太陽の昇る国へ】日本には「この道しかない」のか?
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/141226/mca1412260500006-n1.htm
「フジサンケイ・ビジネスアイ」WEBサイトに、連載記事【太陽の昇る国へ】が掲載されましたので、
その一部を転載いたします。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
--衆議院選挙は自民党の圧勝に終わりました
安倍晋三首相が消費再増税の延期を理由に解散・総選挙に打って出たところ、与野党の大半も
増税の先送りに賛同という、争点が不明確な選挙戦となりました。民主党や第三極は存在感を発揮
できずじまいで、安倍首相の“勝負師としての勘”が冴(さ)えていたと言えるのかもしれません。
--幸福実現党の議席獲得はなりませんでした
私たちは「この国に、もっと自由を。」とのキャッチフレーズを掲げ、「8%から5%への消費減税」
「教育改革」「国防強化」の3つの挑戦によって「自由の大国」を実現すべきことを訴えました。
全国の有権者の皆さまから、消費税率引き下げなどの公約に賛同の声をいただきましたが、力及ば
ず当選者を出すには至りませんでした。
日本経済の先行きや子供たちの未来、わが国を取り巻く厳しい安全保障環境を考えるにつけ、
幸福実現党の政策を国政に反映させることができない現状に忸怩(じくじ)たる思いです。
--改めて、安倍政権の経済政策についてはどう考えていますか
安倍首相が提唱するアベノミクスの三本の矢、すなわち大胆な金融緩和、機動的な財政出動、そして
民間投資を喚起する成長戦略という考え方自体は、わが党がかねて主張してきた政策でもあります。し
かしながら、消費増税は決して評価できません。私たちは増税が招くのは日本経済の沈没にほかならな
いことを一貫して訴えています。実際、今年4月の消費税率の引き上げ以降、消費は大きく落ち込み、景
気は低迷。2四半期連続のマイナス成長となっています。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
続きは、「フジサンケイ・ビジネスアイ」WEBサイトの記事掲載ページをご覧ください。
・
・