【脱原発肯定40%、否定47%=7割が「来年までに衆院選」】
2011/08/15 高木 よしあき氏、ブログ転載
http://takagi-yoshiaki.net/2217.html
7月24日に共同通信が発表した世論調査によると
菅首相が表明した「脱原発」方針に対し、
「賛成」もしくは「どちらかと言えば賛成」と答えた人が
計70.3%を占めていました。
しかし、幸福実現党が強力な「脱原発批判」の街宣や
デモ、意見広告で啓蒙活動を行い、ついに菅首相が
訴えた「脱原発依存」社会を目指す考えについて
「納得できない」が47.7%となり、
「納得できる」の40.2%を上回りました。
「納得できない」理由として、
「電力供給に不安が残る」「再生可能エネルギーは
未知の部分が多い」などが筆頭になっていますが
、実際、国民も冷静になって考えれば、コストも高く、
安定供給ができない自然エネルギーを
基幹電力にしようとする発想がいかに馬鹿げた
無思慮な発想であるかが分かって来たものと考えられます。
菅首相は、「脱原発」のプロセスや電力供給の
見通しなど、明確なものを出せておりませんが、
いつまでも国民を騙すことはできません。
引き続き、「脱原発」批判の啓蒙活動を続け、
菅首相、民主党政権による国家解体を
食い止めて参りましょう!
【脱原発肯定40%、否定47%=7割が
「来年までに衆院選」-時事世論調査】
2011年8月12日 時事より
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201108/2011081200507&g=pol
時事通信が5~8日に実施した世論調査によると、
菅直人首相が訴えた「脱原発依存」社会を目指す
考えについて「納得できない」が47.7%で、
「納得できる」の40.2%を上回った。
また菅内閣の8月の支持率は前月比0.8ポイント増
の13.3%でほぼ横ばい。不支持率は前月と同じ71.2%だった。
調査は全国の成人男女2000人を対象に
個別面接方式で実施した。有効回収率は65.6%。
「脱原発依存」に納得できない理由(複数回答)は、
「電力供給に不安が残る」が48.7%で最も多く、
以下「再生可能エネルギーは未知の部分が多い」33.7%、
「首相の個人的見解だから」33.4%、
「経済に悪影響」31.2%の順だった。
一方、次期衆院選の時期について、
「できるだけ早く」が33.6%、「年末までに」が21.3%。
「来年」の16.4%も合わせると、来年までの
衆院解散・総選挙を望む回答が7割に上り、
「再来年夏の任期満了まで行う必要がない」の
19.8%を大きく引き離した。
政党支持率では、自民党が15.5%(前月15.0%)、
民主党が10.1%(同10.0%)。自民党が民主党を
上回る状況は昨年11月以来、10カ月連続。
その他の政党では、公明党3.1%、共産党2.0%、
みんなの党1.1%、社民党0.5%、国民新党と
たちあがれ日本0.2%。
支持政党なしは65.6%(同67.4%)だった。
引用、以上。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
すごい(;゜Д゜)!節電で熱中症多いモンね
!そうか、暑い夏は(;゜Д゜) ありがたいかも。。
バテルけど。。(*´Д`*)ハァハァ
みんなの党1.1%。。。
脱原発路線に決めたんですよね。。
もう、変えられないからね。。 (*´∇`*)むふっ
http://www.asahi.com/politics/update/0719/TKY201107190643.html
ブログ関連
http://blog.goo.ne.jp/sakurasakuya7/e/0c6bb57703264d6630d48d7e0a6d5daf
。