幸福実現党の使命
本日は、14日に引き続き、幸福実現党岐阜県本部幹事長兼岐阜5区支部長の
加納有輝彦(かのうゆきひこ)氏より、「幸福実現党の使命」と題し、
4回目(最終回)のメッセージをお届け致します。
☆゜・*:.。. .。.:*・゜
【加納有輝彦氏寄稿】
前回は、菅首相の心象風景が自由な資本主義、民主主義による
繁栄を完全に否定しており、貧しさを分かち合う社会主義に繋がっており、
それが日本に具現化しつつあることをお伝え致しました。
詳しくは、昨日8/16(火)から幸福の科学の全国の精舎、支部・拠点にて
開催されている大川隆法党名誉総裁講話『左翼はなぜ経営できないのか。
右翼はなぜ票が取れないのか。』を是非とも、お聴き頂きたいと思います。
※開催概要⇒ http://www.hr-party.jp/new/2011/9194.html
同講話では、共産主義、左翼の背景には、成功者に対する「嫉妬心」があり、
一党独裁による全体主義的手法で「結果平等」を実現しようとする危険性が
指摘されています。
民主党政権発足以降、公共事業の中止、浜岡原発の停止、
全原発の再稼働阻止、電力供給制限、肉牛の出荷停止、あるいは現在、
検討されている消費税や所得税、法人税、相続税、固定資産税の大増税、
言論弾圧のための人権侵害救済法案等は、日本が独裁的国家社会主義体制
になりつつある証左です。
既に民主党政権によって一種の「社会主義革命」が起きているのです。
国民が全く意識しないまま、「貧しさへの革命」「没落への革命」が
起きているのです。
福島第一原発事故を奇貨として、菅首相は資本主義社会を崩壊させ、
国家社会主義革命を断行しています。
そして、東北地方を社会主義実験の特例区として、恐ろしいことが
日本に起こっています。
復旧・復興、そして「日本再建」に向けて、今こそ、
「豊かさへの革命」「幸福維新」が要請されているのです。
それは「新高度経済成長」「新所得倍増論」を掲げている私たち
幸福実現党の使命でもあります。
加納 有輝彦
HP: http://ameblo.jp/papadad/
.
気を抜かず頑張って行きたいと思います