理想国家日本の条件 自立国家日本 日本の誇りを取り戻そう! 桜 咲久也

マスコミで報道されないような
情報と日記です(^▽^)/
世界と日本の危機を伝える・・

歴史に対し敬意を払うものが、正しい未来創造をなすことができる~終戦記念日に思う~

2012年08月15日 00時00分00秒 | リバティ 学園 幸福実現党 関連  

 歴史に対し敬意を払うものが、正しい未来創造を

なすことができる  ~終戦記念日に思う~

[HRPニュースファイル364]転載
 2012年8月14日

明日8月15日、日本は67回目の終戦記念日を迎えます。

 

幸福実現党は、靖国神社参拝を通じ、戦没者の方々に敬意と感謝の心を
伝えて参ります。

戦後日本は、先人の方々の大いなるご尽力により、世界に類をみない発展
を遂げましたが、ここに来て、戦後、先延ばしにして来た
外交・内政の課題が一気に噴出しています。

5月22日、中国共産党で外交を統括する王家瑞対外連絡部長が
「尖閣諸島は核心的利益」と公式に発言し、武力行使をしてでも
尖閣諸島を奪取することを示唆しました。

7月4日、ロシアのメドベージェフ首相が北海道・国後島入りを強行し、
「一寸たりとも領土は渡さない」と述べるなど日本を挑発しました。

更には、8月10日、韓国の李明博大統領が竹島に上陸し、
「(韓国固有の領土であることを)行動で示す必要を感じた」と
訪問理由を説明しました。

そして、尖閣防衛の切り札となるはずだったオスプレイ配備については、
朝日新聞や地元極左新聞などの反米親中勢力が
オスプレイ配備反対キャンペーンを張り、地元沖縄県では41全市町村が
配備反対・撤回を決議しています。

一方、内政を見れば、8月10日、二大政党とは名ばかりの国民不在の
談合政治の結果、消費税増税法案が参議院で可決成立しました。

消費税増税法案等の国会審議の過程では、デフレ効果、逆進性、価格転嫁が
出来ない中小零細企業等の問題に関し、傾聴すべき議論の芽があったにも
関わらず、結局、時間を費やした国会審議は全く意味を持たず、早期解散を
巡る政局の末、早期採決に至りました。

肝心の社会保障改革の中身に関してはほとんどが先送りされ、
消費税の増税のみが先行しました。

参議院で可決された法案成立の8月10日を、「日本の民主主義が死んだ日」
http://www.hr-party.jp/new/2012/27612.html


とHRPニュースファイル361で主張いたしましたが、これは決して誇張ではなく、
現実を客観視した時、そう断ぜざるを得ません。

また、エネルギー政策についても、脱原発の世論の嵐が吹き荒れる中、
政府はただ世論に迎合するばかりの姿しか見せず、「国家百年の計」で
あるエネルギー政策について、その重い責任を国民の民意に委ねようと
しています。

一見、民主主義的に見えますが、これは政治家の責任放棄です。

エネルギー安全保障、安定供給、コスト面等、多様なリスクを鑑みるに、
原子力エネルギーを減らすことは根本的に間違っています。

脱原発は、国民生活に不便を強いるのみならず、経済面においては
生産活動の抑制、景気の低迷、失業、産業の国外移転をもたらし、間違い
なく日本は転落し、他国の侵略に抗することができなくなります。

外交・内政問題共に「無政府状態」とも言える混乱の極みにあります。

この原因の一つに政治家、マスコミも含め国民が、今ある立場を当然のものと
考え、先人たちの労苦、努力等、歴史的経緯に敬意を払っていないことが
挙げられます。

例えば電力に関して言えば、私たちは年間365日、停電が一切なく、
安定的に質の高い電力が家庭にもオフィスにも工場にも供給されている
ことを当然と考えています。

しかし、ここに至るには、戦前、石油の輸入を絶たれ、戦争に突入せ
ざるを得なかった資源のない日本の悲しみを直接体験した方々が、戦後、
政治家や財界人となり、石油に依存しないエネルギー体制を確立すべく
原子力発電を推進した経緯があります。

「石油の一滴は、血の一滴」と言われた戦中時代を生きた人々と、
戦後生まれの私たちではエネルギー資源に対する認識は全く違います。

時代を戦前戦中に遡らなくても、戦後のオイルショックさえ、直接体験
していない政治家がほとんどです。

このように、資源の無い日本が、政治に影響される石油に過度に依存する
ことの危険を十分に承知している政治家の方々が原子力発電を推進して来たのです。

今、それらのエネルギー危機を直接体験していない政治家やマスコミ人達が、
一気に脱原発の方向に舵を切り、大きな過ちを起こそうとしています。

外交評論家の岡崎久彦氏は、保守主義の本質について
「保守主義とは、祖先から受け継いだ伝統的な知恵を尊重し、それを
子孫に伝えていく哲学である。その裏には、人間は多くの間違いを犯す
不完全な存在であり、人間の知力などというものは矮小で欠陥だらけのもので
あるとして、人間の浅知恵への過信を根源的に危険視する謙虚な人間観がある」
と述べられています。

(岡崎久彦著『真の保守とは何か』PHP新書(2010))
http://www.amazon.co.jp/%E7%9C%9F%E3%81%AE%E4%BF%9D%E5%AE%88%E3%81%A8%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%8B-PHP%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E5%B2%A1%E5%B4%8E-%E4%B9%85%E5%BD%A6/dp/4569791123

民主党政権について、鳩山氏は「平成の無血革命」、菅直人氏は
「民主党政権は国のかたちを根本から変える革命政権だ」と語って
いましたが、歴史を否定する政権は、歴史の断絶を企図する
理性万能主義のマルクス共産主義と同じく、壮大な失敗を迎えるでしょう。

幸福実現党は、幸福の科学グループ創始者兼総裁、
幸福実現党名誉総裁大川隆法氏の稀代の霊能力による「公開霊言」により、
日本の歴史を創ってきた歴史的人物の「肉声」を現代に甦らせ、
「歴史の知恵」を現在・未来の政策に反映している「真なる保守政党」です。

歴史に対して敬意を払うものが、正しい未来創造をなすことができるのです。
幸福実現党は真なる保守政党として、その重い責務を果たして参ります。

(文責・加納有輝彦)

 執筆者:加納 有輝彦 (32)
幸福実現党 岐阜県本部幹事長

公式サイト: http://kanoh-yukihiko.com/

.



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。