悲しみの地方空港
前原国土交通相は、日航の経営危機問題に絡めて、
不採算の地方空港の整備を中止する方針を表明
しています。日航が地方空港を拠点にしたf不採算
路線の運航を強いられ、業績悪化につながったこと
を考慮し、空港整備の方針を転換するとのことです。
不採算空港をリストラすれば、短期的には赤字削減
になるでしょうが、長期的に見ると、「地方切り
捨て」になり、地方経済活性化にブレーキをかける
のではないでしょうか。
この度の参議院補選で静岡選挙区から出馬した
やない筆勝候補が、「不採算空港の整備停止が
進めば、富士山静岡空港も整備停止、廃港に
追い込まれる。積極的に富士山静岡空港を活用し
、観光立県としての静岡の経済を復活させたい」
という政策をお伝えたところ、県民のたくさんの
方々からご賛同を賜りました。これが、全国の
皆さまの声だと思います。
鳩山政権は単に「無駄(赤字部門?)を切る」
のではなく、将来の発展ビジョンを描き、国の発展
を牽引すべきだと思います。まだまだ、「空の足」
には無限の発展の余地があります。幸福実現党は、
将来的には、バスやタクシー代わりにミニジェット
機が利用されるような「交通革命網」を整備したい
と考えています。そうなれば、これまでにない自由
な移動手段が手に入り、地方経済の活性化、過疎化
の防止にもつながります。
野村証券金融経済研究所の予測では、民主党政権に
なれば、今年度後半のGDPは0.4%押し下げになる
と発表され、その主要因は公共事業の削減だといい
ます。補正予算の執行停止やダム建設中止、地方空港
整備中止などの公共事業削減で、建設業・ゼネコン
不況を起こり、大量の失業者が出ると言われています。
国家戦略室に「派遣村」の元村長が政策参与として入る
とのことですが、年末に大量の失業者が出ることを
想定して、国全体に「派遣村」をつくっていく計画
なのかもしれませんが、国家戦略室には、その前段階
として、大量の失業者が出ないよう、国の経済成長や
将来的な発展ビジョンを描いてもらいたいものです
http://satonaofumi.blog68.fc2.com/blog-entry-62.html
国難はまだ終わっていません。
民主党政権により、不況の深刻化、
安全保障の弱体化が進んでいます。
私たち幸福実現党は、日本を国難から、
救うまで戦い続けます。
結果は、さまざまに予想されますが、
結果にとらわれることなく、信念を貫きます。
自由から、幸福が生まれます。
自由から、繁栄が生まれます。
幸福実現党は、自由を守るための政党です。
バラマキと増税の「大きな政府」は、
国家の衰退をもたらします。
「小さな政府」が、日本の元気を生みます!
「経済成長」が、失業問題や格差問題を解消します!
皆様方のご指導、ご支援を賜りながら、
この日本を「自由の大国」とすべく、
今日も一歩を進めて参りまたいと思います。
幸福実現党 選挙対策委員長 佐藤なおふみ
以上、
幸福実現党
佐藤なおふみさんのブログからでした。
節約、節約といって、取りやめたら、
失業者は増え、会社もつぶれる・・
もう、すでに周りでは、;(゜o゜);
お給料遅配のところ多いですよ。。。
「働いたらお給料当たり前」じゃないなんて!
信じられます?
・・・戦後の恐慌って、
そんなだった見たいです。
母に聞くと・・
毎日、「食べるため」に、
祖母が質屋に、今日は何を入れようか?
って・・・
政策すべてに「夢のない日本」を
創りだそうとしてるみたいで・・・
「未来ビジョン」のない民主党は、
未来への”投資”
という言葉がわからないようです。
民主党社会主義国家から、
早く抜け出したいものだ・・・
・・