賠償金を集めるため電気料金値上げで国民大激怒
/ 東京電力を介して国民が賠償金を支払う仕組み?
2011年5月4日
数百円レベルで電気料金の値上げが実行される可能性が大きくなってきた。
これは東京電力が福島第一原子力発電所の放射能漏れ事故の
賠償金を集めるためで、民主党はこれを容認する方向のようだ。
電気料金の値上げが実行されれば、東京電力が賠償金を支払うとはいえ
「東京電力を介して国民が賠償金を支払う仕組み」となりえる。
読売新聞は「福島第一原子力発電所の事故の賠償策を巡り、
政府・民主党が3日、東京電力が負担する賠償金に充てるため、
電気料金の値上げを容認する新たな仕組みを設ける方向で
調整に入った」と報じている。
日本国民は電気料金の値上げに対して「節電のための値上げなら許すが、
東電救済のためなら許さない」や「東電の賠償を俺らが肩代わりするのか。
さすがやで」と怒りの声をあげており、大ブーイング状態となっている。
以下は電気料金値上げに対する国民の声である。
・インターネット上に書き込みされた国民の声
「これは暴動レベル」
「は? 何言ってんの?」
「日本が一つのチームなんですwww」
「全額俺らが負担か」
「東電職員の高給を維持する為の値上げは絶対に許さない!!」
「クズ共のケツを拭くために俺の財布から金を抜き取ろうなんて
いい度胸してますね」
「東電は企業努力という言葉を知らないんだな」
「東電の賠償を俺らが肩代わりするのか。さすがやで」
「ボーナスカットしてからの話。というか早く一回潰せよ。そこから再出発だ」
「こんな東電に甘い対応で
次の選挙に勝てると思ってる民主アホ過ぎワロタ」
「間接増税とでも言えるような仕打ちですな」
「東電に責任取らせるのが先だろ。勝手に先回りして容認すんなよ」
「何で東電社員の高い給料を維持するために電気代あげるんだよ」
「その前に全国の電力会社のボーナスも無しにしろよ」
「やるなら社員の給料底辺並みにしてからが筋だろ」
「それでも暴動を起こさない日本人。
マジで奴隷だね、社畜って言葉どおりだわ」
「税金で補償と同じじゃねえか」
「え? 東電ボーナスでるんでしょ」
「当然東電社員の給料は最低まで下げるんだよな?」
「義援金を募金するのやめるわ。どうせ電気代経由で取られるし」
「俺ら被曝させといて金までふんだくり。
自分たちはボーナスが出ます。どこの王侯貴族だよ」
「ぶっちゃけ電気代が月数百円上がろうがどうって事ない。
でもこんなもん納得できるか」
ほかにも「電気代上げるのか税金あげるかどっちか一つしか認めない。
両方上げて美味しく吸われるのはもう我慢ならない」や
「おいおい、東電社員より遥かに貧乏な生活してる
地方民に負担させるのかよ。いい加減にしてくださいよ。
日本汚しまくったテロ企業の分際で」という声が書き込みされていた。
東京電力は地球規模の大事故を発生させておきながら
ボーナスが出ることが決定しており、国民の怒りは収まらない。
多くの国民は、とにかく東京電力社員のボーナスを100%
カットしてから電気料金の値上げをするのが筋だと考えているようだ。
そもそも、賠償金を支払うための電気料金値上げは
許されない行為だと感じている人が多くいるのは確かである。
「補償をするというのはいい。だがまだまだ絞れるだろ。
今の段階じゃ誰も納得しないよ」という意見もあったが、
東京電力は徹底したボーナスと給与カットをしないと、
電気料金値上げに対して国民の納得を得られないのは確かだ。
東京電力がやることをやれば、数百円の値上げも
受け入れられるのではないだろうか?
読売新聞は「電気料金の値上げは国民の負担増となるため、
東電だけでなく、他の電力会社も含めて徹底した
リストラを求めたうえで、賠償総額が見通せるようになってから
値上げ幅を検討する」とも報じており、
全国規模で日本国民から怒りの声があがりそうだ。
東京電力社員はインターネット上で
「文句あるなら電気使うな!」や「一番つらいのは飲み屋で
東電ですと言えない事」と発言するなど、物議をかもしている。
すべての東京電力社員がそうだとは思わないが、
こういう情報が次々と出てくると
「東京電力は世間の人たちと考えがズレている」と
思われても仕方がないかもしれない。
http://rocketnews24.com/?p=93330
>民主党はこれを容認する方向のようだ
>読売新聞は・・・「電気料金の値上げを容認する
新たな仕組みを設ける方向で調整に入った」と報じている
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
政府はもう、これ以上は、
いいかげんにしないと。。国民は怒ってるよ
日本も、暴動寸前; ̄ロ ̄)
自分の会社のミスにで発生した賠償金を、よそ様から、まして顧客から取る会社はありません!
給料・ボーナスカットは当たり前、赤字出して一回潰れたらいい!反省しなさい!
政府も東電の幹部(独占企業)も、考え方は全く同じだ!厳しいけど最低の人間の集まり!
それから、放射能の風評被害の部分の賠償金は、報道被害の過失責任のあるマスコミ!あなたが支払いなさい!
無政府状態、暴動がおきて収集がつかなくなるのでは。
菅総理と今の内閣は今すぐ総辞職、解散総選挙
をするべきですね。
東電も会長、代表取締役や役員はボーナスゼロ
にして逆に電気料金を値下げするべきでしょう。
しかし、大災害や戦争などの未曾有の出来事の場合はこれに相当しません。
東電は報告義務を果たしています。
事故後の対応もやっております。
原発災害は、報告を受けた政府の責任です。
当たり前です。
一電力会社でまかなおうとする、その発想そのものが間違っています。
電力事業は国家の仕事です。
名目上、民間会社に委任しているだけです。
この地域の電力料金の上昇は、産業全般に悪影響を与えます。
それは、日本のみならず全世界に影響します。
政府はその責任のもとに、保障は政府が行うべきです。
まちがっても増税などしてはいけません。
日銀買取国債の発行や、外貨準備金運用など、
国民の負担にならない方法論で行うべきです。