http://japannews01.blog.jp/archives/50534934.html 2020年05月16日11:32
外出自粛でテレビ局が思わぬダメージを受ける皮肉な事態が発生 ワイドショーに視聴者が愛想を尽かした
「もう坂上忍を見たくない…」外出自粛で“コロナ疲れ”ならぬ“ワイドショー疲れ”を感じる人が続出
2020年5月16日 6時0分 リアルライブ
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18268155/
コロナ禍による外出自粛の影響から、リモートワークになった会社員や学生などが自宅にいる機会が増えたことで、平日昼間のワイドショーを見る人が増えた。その結果、ネットでは「主婦は毎日こんなの見てるのか、そりゃ洗脳されるわ」「文句ばっか言ってる」「これはもはや有害」「こんなん見てたら馬鹿になるだけだわ」など、ワイドショーへの批判的な意見が散見されるようになった。
中でも『バイキング』(フジテレビ系)のMC坂上忍に対しては、「政権の文句しか言わない」「怒ってばかり」「適当なことばっかり言ってる」「もう坂上忍を見たくない」など、辛辣な意見が続出している。
例えば最近では、原稿を読みながら会見する安倍首相の映像を見た際に、坂上は「また読んでらっしゃるんだなぁと、僕も率直に感じた。期待してる分、ちょっとショックを受けてしまう」と発言。これにネットでは「原稿を読むのは当たり前」「丸暗記しなければいけないのか」「的外れな発言」といった指摘が相次いだ。また、「感染者数減少は医療従事者と国民の成果。政府が自分の手柄にするのは絶対に許さない」といった、偏った発言にも違和感を覚えた人も多かったようだ。
中略
さらに、ワイドショーは、報道機関のニュースなどの信憑性の高い重要な情報と、司会やコメンテーターの個人的な意見や感情がないまぜになることも多く、情報を受け取る側としては判断がややこしくなりやすいという性質も持っている。そのため、ワイドショーを見る時は、司会者やコメンテーターの意見は、あくまでも個人的な意見にすぎないことを意識しながら見なければならない。また、時には偏ったり誤ったりした情報が放送されてしまう場合もあることや、情報は移り変わることなども念頭に置いて見ることも必要だ。
その上で、見ていて不快に思うことが多く、無駄なストレスになってしまうと感じる場合は、見ないようにすることをおすすめしたい。文:心理カウンセラー 吉田明日香
ワイドショーは見ない
親にも見るなと言っている
番組は見なけりゃ済むけど
CMで出てくるのはウザい
ワイドショーは不安煽りしかしてないからな
自粛で家にいたけどウンザリだわ
あんなの見たら頭おかしくなる
自粛疲れとかテレワーク疲れとかネタがないからこんな作り話ばっかりしてる能のないマスゴミに疲れたよ
坂上の「業界のルール守ってます、業界人以外には忖度しません」みたいな態度が見てて不愉快
降ろせとも思わないけど映ったらチャンネル変える
在宅勤務で家いるから
テレビにメインマシンつないでyoutube流してるわ
余程健康的
顔ににじみ出ている負のオーラ
内容以前に見ちゃダメ。
セクキャバ高井の時の坂上が酷かったな。
立民が除籍したとのニュースの時、なんの脈絡もなく
「これ自民党だったら除籍もしないでしょ」
とか言って無理矢理自民批判に繋げてた。
てかあいつまだ議員辞職してないのかな?
暇な高齢者とかが見ちゃうからな
バイキングなんて視聴率0.1パーセントくらいで打ちきりになればいいのにな
出演者が政権批判したら喜ぶバカがいるから視聴率取れちゃうわけだがどんどんボルテージが上がって「安倍を処刑しろ。昭恵もだ」とか言い出すんじゃないかなw
ひるおび!の八代さんがいちばんまとも
田崎スシローもまあまあ
他のコメンテーターは居ても居なくても同じようなのが多いが
室井と柔道溝口と金曜のヒゲはクズ
都合のいいコメンテーター集めてそいつら個人の意見をまるで国民のほとんどの声にすり変えようとしてるの典型例だからな
ぶっちゃけ坂上とか普段から見てる層にも人気なさそうだがなんで使われ続けてんだろ
もう俺はテレビ消すよアホらしすぎてw
誰かが誰かを批難し続けるものを延々見させられるのは正直苦痛でしかないからな
>>111
その批難が正しい意見ならまだいいけど
俺がそう思ったからとか批判の内容自体がズレてんじゃんってすぐ言われるようなガバガバ具合だからな
テレビばかり観てたらバカになりますよ
自分の子どもに散々言ってきただろうに・・・ネ!おじいちゃん
だってくだらないんだもん