![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/c2/3d1db7eb69c1fdfccd5a85662448746b.jpg)
寒い寒い史上まれに見る寒波の影響でさぶいさぶい。特に今回は滋賀県で所用!指の先まで冷えてます。
こんな時は熱いうどんが一番! と言う事でやって来たのは「はなまるうどん」 (滋賀東草津店)
前回の京都の「はなまるうどん」はあまり良い印象じゃなかったんですが、なんせ100円(税別)ですから
ところがお昼をとうに過ぎているのに店内には結構お客さんの姿が
一品物のお惣菜も結構充実してます。
揚げ物も悪くなさそう ちゃんと熱いお茶もあります
嬉しいのはトッピングが「揚げ玉」と「天かす」の両方が用意されてること
肝心のうどんは相変わらず「おつゆ」が薄い感じでしたが「うどん」は腰もあって美味しかったです。
どうして同じ系列店なのにこんなに滋賀と京都のお店でこんなに差があるのかなぁ???
カップ入りインスタントそばに入っていたりする「衛生ボーロ(ベビーボーロ)」を
小さくしたような形のもの(あっ余計分かりにくいか?)で
「天かす」は文字通り天ぷらを揚げた時に出る、衣だけが揚がったものと思っています。
若しよろしければ拙稿をご覧頂いて
「滋賀でご飯を食べます。 「はなまるうどん」 (滋賀東草津店)」のトッピングが「天かす」
「京都でご飯を食べます。 「はなまるうどん」 (京都新堀川店)」のトッピングが「揚げ玉」とご理解いただければ・・・。
油好きの管理人はやっぱり「天かす」派です。
「はなまる」さんは1府5県のお店に行ったことがありますが同じ府や県の中でも各店舗、細かい違いがありますが、
管理人的には茨木宮島店や姫路下野田店が好きです。
ちなみに管理人も「丸亀ファン」ですが「丸亀製麺岡山インター店」は「本場香川に負けてないんじゃない?」と言える位でした。
お薦めします。
(但し丸亀製麺も店舗や時期によってはバラつき有り!)
良ければ「京都でご飯を食べます。「丸亀製麺 吉祥院店」 その2」も
訪問して頂けると嬉しいです。