goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

特になにもないですが

言いづらい

「〜って言われた!」とか
「〜してくれない!」とか

そんな愚痴をつい親しい相手に言ってしまいます。
するとだいたいが

「やめて、って言ってみたら?」とか
「こっちが言わないと、相手はわからないんだよ」とか

そういう言葉をもらいます。

慰めてくれている、あるいは
アドバイスをくれているわけですが


『言えるならもう言ってる』


と思うわけです。


それを言うことで
相手がどんな反応をするのか
だいたい見当がつく故に

言いづらい。


自分が我慢しておこう、
なんとか回避しよう、

そんな
諦めというか
気持ちの切り替えモードに思考が走ってしまいます。


“言わないから伝わらない”
たしかにそうなんですが、

“言ったところで伝わらないよなぁ”
どうしてもそう思ってしまう相手もいるんですよね。


波風立てたくない

それが一番の理由でしょうか。
とにかく
人に怒られるのはイヤですし、
わざわざ怒らせるのはもっとイヤ。

相手の言動に
モヤモヤ、イライラしたのはこちらなのに

こちらはそれを
態度に出さないようにしているのです。

なぜなら
相手は瞬時に「プチッ」と反応するであろうと、予測してしまうから。


時にはそんな思いは
取り越し苦労だったりする場合もあるでしょう。

でも
言って大丈夫かどうか
その賭けをする勇気がなかなか自分にはないようです。














コメント一覧

et12261226
よくわかります。
言ってしまったら、どんなに良いかと思う事もありますけど、たいていは、ひどい、反撃で、帰ってる事もあるので、言えないというか、言わない方が、いいわと、飲み込んでしまいます。
すごい、解決策あったら、私も,教えてほしいです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る