見出し画像

特になにもないですが

してあげてる

娘のために
レタス入りのたまご焼きを毎朝6時に焼く父親。

6時半ごろ、
部屋から出てきて、そのたまご焼きを食べてから会社に行く22歳の娘。


「いいお父さんねー」
「優しいお父さんで幸せね」

誰もがそう思うことを娘は知っています。
娘自身もありがたいと思っています……

ですが。

部屋から出てきて
食卓に置かれたたまご焼きを目にすると

『あぁ、またか』

そう思ってしまうのも事実。
毎日同じ。
冷めて少しかたくなった
塩味が強めのたまご焼き。

「ありがとう、いただきます」

そう言って、食べて会社に行く娘。
本当に感謝をしているのですが、

たまご焼きの気分じゃない日もあります。
前日の外食による胃もたれの朝もあれば、
インスタントのコーンスープだけで済ませたい朝も。

それでも
テーブルにはすでにたまご焼きが置かれ

作ってくれた父の気持ちを思うと
「今日はいらない」とは言えない娘。


ある朝、
娘はひと口食べて、母にそっとささやきました。

「今日のはちょっとムリ」

娘が出かけてから
母は父に聞いてみました。

たまご焼きは自分の分も作って食べてるの?

「いや」

そう、だったら
今日のたまご焼き、ちょっと食べてみて。

「うわっ、塩っからい!」

これまでいつも塩味強めだったのも
自分は食べないから気づいてなかったようです。

「俺は目玉焼きのほうがいいからさ」

以前、出勤前に何か食べさせてやりたいという思いから、レタスを入れたたまご焼きを作ったところ喜んで食べたから、とのことで

それ以来、毎朝。

喜ばせたくてつくってあげる父。
喜ばせたくて食べてあげる娘。

それぞれの思いやりが
それぞれに無理をさせているようです。

朝食は起きた順にそれぞれが勝手に、
そんな暗黙の了解があったはずが

誰よりも早く就寝し
誰よりも早く起きる父は

誰よりも朝早く家を出る娘のために、との思いからのたまご焼き。

せっかくの娘への思いやりが
娘に気を遣わせるものになってしまっているなんて思いもよらない父。


この場に居合わせていながら、
なんにも役に立てていない母が
この流れを変えるキーパーソンなのでしょうか。


























コメント一覧

et12261226
これだけ読めば、毎朝、卵焼きを、作ってくれる、優しい父親に、思います。
お嬢さんが、ありがたいけど、喜んでいないのが、残念です。
解決は、この卵だけでは、ないでしょうから、難しいと思いますけど、これは、お嬢さんから、お父さんに、伝えた方が、お互いの為じゃないでしょうか?
具体的には、朝作ってあるのを、断るのではなく、夜のうち、お父さん、今日、胃の調子が、良くないので、明日は、卵焼き、いらないわとかは、どうでしょう?
とりあえず、次の日は、万が一作ってあっても、ごめんねと断りやすくなるのでは。
macaronteaparty
今日は。毎朝作ってあげるって、優しいですね。
作りたくない日だってあるだろうし・・・。

でもこうして分かったのだから、
日替わりで変えてみたらいかがですか?
その日の自分の気分で。


>なんにも役に立てていない母がこの流れを変えるキーパーソン

ご家族の中のことだから、そう言いたくなるような事態なのかもしれませんが・・・

普通にお父さんと娘さんとの間で解決すればいい話では?

傍目で読むと、お母さんはお父さんが卵焼き作りを買って出ているので
口を出せないでいた、それだけでは・・・。

毎日卵焼きは飽きるからやめろ、とか
貴方の卵焼きは不味いぞ、とでも貴方に言えば良かったのですか?

今回ちゃんと、味見しない卵焼きは美味しくないよ、と伝えたではないですか?

>この流れを変えるキーパーソンなのでしょうか。

とか言ってないで、普通に娘さんに、
今後どういうものが欲しいか、聞いてみられたらいかがですか?

あるいは貴方に直接言えない雰囲気があるのなら、
お母さんに娘さんはどう思っているのか、聞いてみたらいかがでしょうか。

>この場に居合わせていながら、
>なんにも役に立てていない母が

というのは不思議です。
たぶん、貴方が家族に本音を言わせてなかったのです。

人間関係はお互い様ですよ。


毎日朝から卵焼きを作ってあげるお父さんは素敵ですけど・・・。

問題に気がついたのだから、ご自分で解決できるのではと思います。

母(妻)がキーパーソンなのでしょうか、とか人のせいにするのは
なんだか違うような気がします。

健闘とご家族の幸せを願います。
romantics2010
う~ん、お母さんが流れを変えるのもいいけど、この親子、
どこか、違っているように思えて・・。
お互い、思いやりって感じですが、本当の思いやり? 相手を思い、そして遣る・・
たとえば、食べたあとちょっと一言、おいしかったとか、辛かったとか‥さらりと言えばよいし、その時、いつもありがとね‥も添えたり・・。お父さんの方も、ただ作ればいいってもんじゃなく、今日はどう?とか、いつも同じものでどうかな?・・とか、
調子はどう?とか 軽い気持ちで、さらりと流すのが思いやりの片鱗でもあるように思いますね。
型にはまって機械的に、それが親切では必ずしもないのですね。
家族なら、もう少しフランクに言葉に出しますよね。
どうでしょうかね?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る