見出し画像

特になにもないですが

口出し無用

「お金がないから稼ぐしかないから」
そう言って、仕事のあとにもバイト。

夕食を食べる時間もなく職場からバイトに直行し、
バイトを終えて深夜に帰宅、
駅前で買ってきたコンビニのおにぎりを頬張り
お風呂に入るのも面倒になってそのまま寝る…

そんな20代の女子に
「キャパオーバーなんじゃない?」
と言ってみても

「だってしょうがなくない?」
と不服そうな表情。

先日も
バイトがなかなか上がりづらく
終電を気にしていながらも
うっかり時間を見誤ってしまい終電を逃して

結局タクシーで帰宅。
タクシー代は、
なんとバイト代の2日分だったようで
 (((̨̡‾᷄ᗣ‾᷅)̧̢))

「マイナスになったからその分シフト増やしてもらって埋めないと」


いやいや、それは違うんじゃない?
まるでギャンブルで損した分をギャンブルで取り返すぞ、と言ってるかのよう。
そもそも
そんなに時間もお金もギリギリな生活を見直すべきなのでは?

そんな私の言葉の中の
“ギャンブル”というワードがひっかかり

「仕事なのにギャンブルと一緒にされたくない」と彼女は逆上し

「自分のタスク管理は出来ているから」と鬱陶しそうに言い

「なんで怒られなきゃなんないの?」と背を向ける。


本人には伝わってないけど
私は怒っているわけではないのです。

むしろ
よく頑張ってるなぁ、と関心しているくらい。


“夢を叶えるために”とかじゃなく

好きなこと、趣味、
ただそれだけでしかないことだけど
そこまで熱中できることに出会えて

それってなかなか幸せなことだよなぁ
と私は思うのです。
…お金も時間も使うけどね (^^;)


私にも何かにハマる時期というのは
ちょいちょいありました。

『あの頃に使ったお金を全部貯めてたら
今頃相当貯まってるはず』

なんて思ったりも出来るけど

あの時夢中になってたなー
私もよく頑張ってたなー

なんて
こうして振り返ってみたときに

それはそれで、
ある意味自分の“財産”になってるように思うのです。

私自身にそんな気持ちがあるから

彼女のことは
いつも心配はしながらでも
ずっと応援しているのです。


私は過保護で過干渉なもので
ついついこうして口を出してしまいますが

彼女は自分の人生を
悩んで迷って
日々選択しながら生きているのです。

私の余計な老婆心は
ぐっと抑えておくべきなのでしょう。

聞かれたら答える、
求められたら応える、

こちらも踏ん張りどころです(笑)


『もっと楽に生きよう』と思う時期は
彼女にとっては
今ではないのかもしれませんね。




コメント一覧

samgirly
@xxkaminosizukuxx オトシガミさま、おつかれさまです!
おっしゃる通りですね!
そこに注目していませんでした。
ありがとうございます。
頑張って踏ん張っている現状を、しっかり褒めてあげたいですね!!
( ◜◡‾)(‾◡◝ )
xxkaminosizukuxx
寒江さんも悩んで成長されてますね😭
どうか借金だけはしないで頑張っている、ここを褒めてあげることが彼女を応援する事なのかも知れません
(TдT)頑張ってくださーいと言ってあげたい
aoisora725
@samgirly 寒江さぁん❣️
おっはよぉ〜*\(^o^)/*
ホント直接コーヒーとケーキでも食べながら
お話したいです♪
え〜っと🤔 尊重とかそんな立派なものじゃないですよぉ😆
めんどくさいから逃げてるだけ ってのも
半分あるかな🤣
もう疲れたんだわ笑笑
自分の事は自分でやって! って
もう大人だしね、放任🤣
自分なりに精一杯やったから
もうこれからは自分の事に時間を使いたい!
ただそれだけ〜🤣🤣
これからもよろしくです╰(*´︶`*)╯♡
samgirly
@aoisora725 あ〜😭そらさんっ!
もぉ、直接語り合いたい(笑)

ホント、子供からはたくさんの事を教わりますね。
黒子…そらさん、さすがナイスな例えです👏
お嬢さんを尊重されてて、素晴らしい✨
お嬢さんも嬉しかったことでしょうし、お母さんの存在が心強かったでしょうね☺️
いいお話を聞かせていただき、ありがとうございます💕
aoisora725
こんにちは♪
なんかぁ 凄く分かる〜 ぜーんぶ。
親の一言一言に突っかかって来る子ども。
若い時って、目の前の自分の事でいっぱいいっぱい
若さゆえ、自分の思いに突っ走って行ける
外では愛想も我慢もできても
特に母親にはその反動が出るのか突っかかってきましたねぇ アタシの娘達も😅
腹が立つ事もそりゃぁあったけど、それでも
私の思い通りになるわけでなく、子どもには子どもの考えがあって、例え親子だとしても
考え方の違いがあって交わらない事がありますよね。
いつもの事ながら長くなるけど😅、
一番上の子が高校受験で公立高校を落ちたんですね。いや〜私立.....下にまだ3人も高校行かせなきゃならない子がいるのに 私立かぁ...
ってね悩んだわけです😅
けど3年間通ってる子どもの様子を見ていたら、結果オーライだわ って思えてね。
そりゃぁ、県立高校合格してたら世間体も良かっただろうけど、それよりも楽しく学校に行って、勉強も部活も思いっきりできて、笑ってる子どもを見てる方が幸せだわ 人生学校なんかで決まらないわ って。
そしたらね、長女(上から2番目の娘)が
県立高校だったんだけど、学校に行けなくなってねぇ....
その時はその時で『高校だけは出さなきゃ』
って思い何がなんでも学校に行かせようと躍起だったの。
けどね、アタシが一生懸命に学校に無理やり行かせてもこの子の為にならないのかもしれない って、行くも行かないも娘に決めさせたんですね。
自分の事は自分で決めさせて責任転嫁するような事のないようにと。
同級生が敷かれたレールを笑って進んでるのに
自分はそのレールから外れた事に劣等感やら
絶望感、自分はダメなやつって固めてしまって、この子にはホントに力が要りました。
でもね、この子に私はたくさんの事を教わったと思えてます。
当たり前に高校に行って、大学か就職かして
結婚して、子供を産んで と思っていた事が
当たり前ではなく、人とは違う子どもとの時間を過ごさなければなりませんでした。
私も悩みましたよ.....
だけどね、4人の子供の中でこの子が一番人生のなんたるかを体感してしっかりと生きてるように思えます。
アタシみたいな子どもを良くここまで育てたねぇ アタシだったら絶対出来ない
だから子どもは産まない  なんて言うんですよ😅
まぁ、本人がそうするって決めてるんなら
私がとやかく言うことでもないので、思うようにさせています。
早く孫の顔を見せて なんてね、それって
こっち側の勝手な思いですもん。
育てるのは本人で、アタシじゃないからね。
産まないって言ってる子に、孫の顔を見せん為に産んだとしても上手く行くはずないですもんね。
私が育てるから産んで って言うならまた違って来るけどね😆

長くなったけど、親ってさぁ、応援はできても、行く先の小石や障害を親が取っ払って歩かせるような事をしたら、親がいなくなった時、一番困るのは子どもですもんね。
特に母親って当たりが強いから、心がへし折れそうになるけれど、その分喜びも旦那さんよりうんと大きいと思いますね。
子供の前に立つのではなく、子供の後ろから静かに見守る そんな黒子のようなのが親なのかもしれないですね。
親に向かって!とか親風吹かして子どもが縮こまって生きてるようでは、自立できないって、私はそう思ってます。
寒江さんの娘さんも、自分の思いに突っ走ってもいろんな経験をして学んで、失敗もして工夫して達成したり そんな経験をいっぱい積み重ねていってほしいですね^ ^
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る