見出し画像

特になにもないですが

謙遜の言葉

先日、私が担当した内容を
褒めていただいたことがありました。

それなのに
まったく余裕のない状態の私でしたから

もっとこうするべきだった、ここが足りなかった』 って

終わった直後から
すでに頭の中は反省点ばっかりで

「そんなそんな!とんでもないです!すいません!」と

褒めて下さった方に向けて
そんな言葉しか出てきませんでした。
それが一番正直な気持ちだったのです。


でも
あとになってから

せっかくお声をかけていただいたのに
もっと良い返しがあったはず、と

そこに対しても反省…(◜ ̯◝ )


私自身も、
たとえば友人のスピーチだったり
発表会のステージだったりを拝見して

頑張っていた友人に
「とてもよかったよ!」と
感じたままを伝えたら

「そんなことない、全然ダメだった」
と本人から落ち込んだ反応が返ってきた、
ということがあります。

本人的には
満足のいく内容じゃなかったのでしょう。

でもそこは
「ありがとう!次はもっと頑張るよ!」
なぁんて前向きな反応でいいのに、
と思うのです。

また応援しよう、
そんな気持ちでいられます。


ですから
今回の私の「とんでもないです!」は

自分に向けての反省ばかりで
褒めて下さった方への感謝と配慮に欠けているものだった、と

今になって思うのです。

これから先、
私がまた褒めていただけるとは限りませんが

褒めていただける自分を目指し、

そして
お褒めいただけた時には
しっかりと感謝を伝えられる自分を目指します。


今回の私の場合は
「とんでもないです」ではなく

「もったいないお言葉でございます」
と言えたらよかったなと今は思っています。


配慮の行き届いた会話には
細やかなニュアンスを伝える言葉か欠かせません。

語彙力が試されますね ƪ(ꈍДꈍ ;)ʃ

コメント一覧

samgirly
アイメロディーさん、こんにちは!
お返事おそくなっちゃってすみません🙇🏻‍♂️
コメントありがとうございます!

「もったいないお言葉」は
感謝をお伝えできていいですよね!
samgirly
@aoisora725 そらさん、ありがとうございます!
そうそう(-˙˘˙-)
失敗したって後悔してちゃダメ!
反省して成長ですね!!
アイメロディー
わぁー
同感です
褒められたらちょっとは嬉しいはずなのに
すぐに「いやそんなわけはない」って謙遜から否定になってしまい
「いえいえとんでもないです」とわざわざ自分から悪いところを言ってしまいます💦
「もったいないお言葉」と肝に銘じたいです😰
aoisora725
次また同じ言葉が出たとしても
また次 また次 ってやってるうちに
自分のものになっていくんですね。
自然と口から出てくるようになったら
もう自分のものです👍
やっぱりね、子どもも大人も
失敗して恥かいたりする事で成長するんだよね!
失敗 ばんざーい 🤣イインダヨ
samgirly
@aoisora725 そらさん、こんばんは!
そうなんです…咄嗟になかなか上手い言い回しって出てこないですね。

おっしゃる通り、
きっと次からは!ですね。
悔やんだ経験の積み重ねで、いろいろ覚えていくんでしょうね(´ε`;)
aoisora725
私も咄嗟に出てくる言葉を言って
後で後悔する事あります。
あ〜こう言っておけば良かった とか
あれは違うよなぁ とか
もっと違う言い方あったよなぁ とか(-。-;
『ホントですか❣️ありがとうございます❣️』

そう思えた事は、次からは意識して言えるって事に繋がりませんか?^ ^
あ〜 また同じ事言っちゃったよ って
なるかもしれませんが、意識出来てるから
いつか必ず
『わぁ!ホントですか?ありがとうございます❣️』って心弾ませて言えるようになりますよ^ ^
私にとっても課題です👍
samgirly
@xxkaminosizukuxx オトシガミさま、こんにちは!

はいっ、それです!!
ド直球の「ありがとうございます」こそ、まっすぐに伝えられます!!
これは欠かせませんね😭✨

いつもありがとうございます☺️
xxkaminosizukuxx
( 」゚Д゚)」ありがとうございまーす!

( •́ɞ•̀)_/ピシッ
これに勝る言葉はないかも〜
慣れない言葉って使い方難しいですよねー
寒江さんどんまい☺️🫶
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る