見出し画像

特になにもないですが

面倒の中に

自分で薪を割れ。二重に温まる】
    ヘンリー・フォード(フォード社の創立者)


「めんどくさい」と思うことの中に
自分を変えてくれるものがいっぱいあったりする、

少しずつではありますが
そんなふうに考えられるようになってきました。

なんで私が?と
思ってしまうような雑務やお手伝い、
面倒に感じる役回りに、

誰かのために、とか
評価を得よう、とか
喜んでもらおう、とか

見返りを求めると
周りの目や声が気になってきて

目的の主語が『私』ではなくなっているのがわかります。


“やってあげてる” とか “やらされてる”
ではなく

経験値稼ぎ、または、
徳を積む、と思うのでもいいから

“面倒がらずに” まずは行動。
行動がきっかけで何かが発動。

それを面白がれちゃうくらいに
なれたらいいよなぁ、

なんて思っているところです ( ˶ˊᵕˋ)




コメント一覧

samgirly
@aoisora725 そらさん、こんばんは!
今日もお疲れ様でした。

いえいえ、
ちょっとカッコつけて書きました(笑)
ほんの目の前の小さなことに対してだけ、なんですよ(◜~◝⸝⸝ )
たとえば、料理は献立考えるのも作るのも面倒だけど、だんだん手際がよくなっていくし、レパートリーも増えていくし、なんて、そんな程度なんです(。>ㅅ<。)

面倒な相手への対処だったりは、まったく違いますよ( ・᷄ᯅ・᷅ )
それはもう、怒りや悔しさからどうやって自分を守るか、になると思います。
aoisora725
こんばんは お疲れ様です♪
面倒な事、、、今起きてる面倒な事を
もっと違った視点で、冷静に諭すように説諭出来たら私も一回り成長するんだろうな🤔
こんな事ばっかりいつも私に降りかかってくるのは、その成長の為に与えられてるのかなぁ。
溜め込んで爆発して、子ども相手に怒って
家で泣いてるんじゃまだまだだ〜( -᷄ω-᷅ )💭
まだまだ修行が必要ですな〜(¯―¯٥)
そう言うふうに考えられる寒江さんは凄いです‼️
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る