見出し画像

特になにもないですが

なんだかんだ

パンフレットの金額よりも
「なんだかんだ」でどんどん増えて

思ってたよりも
ずいぶん高くなってしまった…

でもしょうがないもんね、と
自分を納得させる。


最終的にかかるお値段を見て
「それならやめます」と
取りやめたっていいけれど

いやいや、
もうしょうがない、
ここでお願いしておきましょうよ、

となってしまうんです…葬儀は特に。


慣れてないことで
葬儀屋さんに言われるがまま…みたいなところもあったり

“葬儀に必要な
サービス・物品・サポートを全て含んで”
となってるプランであっても

実際のところは “全て”では不十分。
その他に「なんだかんだ」が必要となります。

たとえば
“仏衣一式”はブランに含まれているものの
“お着替えは別料金となります”というような感じです。

お化粧だって、
してあげなくていいです、とも言えませんね。



ネットで調べてみると
家族葬の費用の平均額は105.7万円とありました。

最も多い価格帯は
60万円~80万円だそう。


こちらが知らないことだったり
自分では出来ないことだから

「これはご負担いただきます」や
「これは必要ですので」は
しょうがない、と思うのですよ。

だけど
どんどんどんどん料金が追加されて

それに
特別なことだから、という意味でしょうけど
ひとつひとつがどれも高いです。


こちらも
やっていただく、という感謝を
「なんだかんだ」の形でお支払い、

そういうことなのでしょうね。


そういえば
「なんだかんだ」の他に
「お坊さん」もあったりしますね。

「葬式にはなんだかんだで100万以上かかったよ、あ、お坊さんは別でね」


あぁ、なんというラスボス感…
お強い……

不謹慎だったらごめんなさい。

コメント一覧

samgirly
@aoisora725 そらさんーこんばんは!!
直葬!
知りませんでした。火葬のみ、なんですね!
私もそれでじゅうぶんです。
ぜひそれにしてもらおう!!

ありがとうございます ˶˙ᵕ˙ )ノ゙
aoisora725
あらら😅
手が当たってしまいました💦

落ち着いた頃請求書が来て、見てビックリ‼️みたいな事があるようですね。
そう言うことにならないようにと、父が末期がんの闘病中から葬式の準備を淡々としている母を見て信じられませんでした。
なので、生命保険のCMで良くやってるように『子供にお金の面倒はかけたくない
   お葬式代くらいは残してやりたい』
これ、これを準備しておいて、お坊さんも何もかも全部ひっくるめてこの金額でお願いします これだけしか出せません
くらい気持ちをしっかり持っておきたいですね。
私は直葬にするつもりなのでそんなにお金はかかりません
旅立つときはみんな同じだと思ってるから^ ^
aoisora725
寒江さん
お葬式は結婚式と違って、前もって準備とかできないですもんね。
あくどい業者だと、忙しない状態で決断力が鈍っている状態に付け込んで
おちついたこ請求書が
samgirly
オトシガミさま、お疲れ様です!

ほんとにそうです。
お金がかかりすぎですよね💦
xxkaminosizukuxx
その通りだと思います
特別だからと言って上手い商売します
生きてる間に残された者へ負担をかけさせない事、自分自身も含め考えていきたいと思いました😉
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る