mieさん、 satononatsuさん、 take さん(休会中)、 みずの4名で例年行っている
忘年山行。誰かが欠けることもしばしばありましたが、今年は皆で行くことが
できました。はじめは雲取山も考えておりましたが、アクセスの時間のきつさと
雪の心配などもあり、あたたかなところで温泉と魚も楽しもうと今回のエリアになりました。
12月7日(土)名古屋を7:38発の新幹線で三島へ。伊豆箱根鉄道で大仁駅まで。
そこから狩野川という大きな川を越え、30分ほど歩き登山口へ。
狩野川大橋から見た城山 クライミングができる
登山口にあった案内板
11:00 登山口出発
15分ほどでクライミングの岩場を見上げるような分岐があり、クライマーたちの
声が聞こえてきました。
11:40 城山頂上への分岐で一休み
12:05 城山(342m)頂上
頂上からは眼下に町並みが広がり眺めが良いのです。
富士山はもう少し左手に見えるはずが雲の中。
分岐に戻りここから発端丈山をめざします。
今回葛城山はパスする計画になっており、そのまま進みます。
コンクリート舗装されている道に出て益山寺への分岐になります。
ここには樹齢1300年余の天然記念物「日本三大カエデ」があるそうです。
12月の紅葉が素晴らしいそうです。今回は見ていませんが。
14:10 発端丈山(410m)頂上 広い原っぱになっています。
ここからも富士山は頭を雲の中に隠してましたが、駿河湾がきれいに見えました。
14:30下山開始。
落ち葉が滑りやすく慎重に下らないと滑ります。
この後本来は展望台を経て三津シーパラダイスに下山する予定だったのですが、
なぜかそれよりももう一本北の道に入ってしまい、16:00内浦小学校前バス停に下山しました。
夜は伊豆長岡温泉にて、気持ち良いお湯と美味しい魚を楽しみました。
翌日8日(日)は「お散歩市」(毎月第2日曜日に開催)と称した朝市が開かれていて
そこに行ってみました。地元のおいしいものやハンドメイドの品物が売られて
おりました。
昔懐かしの遊技場で射的をしたり、スタンプラリー(みんな集めて温泉まんじゅうをもらいました)
をしたり、買い物もしっかりしてのんびり良い時間が過ごせました。
今回お天気はずっと良かったのですが、富士山は山の中では一瞬姿を見せてくれる
もののしっかりとは望めず。
帰りは三島で解散したのですが、satnonatsuさん、takeさんは山中城跡に行かれて
素晴らしい富士山が見られたようで、その写真をお借りします。
来年もまた楽しく山に行けますように。 byみず