『ITベンダーが、ユーザー企業より弱い立場にある!』って主張は、絶対おかしいよね。
ユーザー側が泣き寝入りしてるケースも絶対にある!
無駄に各工程細かく契約するなんて、ベンダー側の勝手な要求でしょ?
ユーザー側は、途中の成果物なんて、ナンボあっても、意味を為さないもん。無責任と保身としか思えん。
という意味で、当初IBMが都合よく、論点としていた契約の位置づけが争点とならなかったのは、良かったような、悪かったような。
ユーザー側にすると、良かったが、ベンダー側は何を持って、仕事をすればいいのか?
無限責任を負うってのも、無理な話で。
まぁ、案の定、日本IBMは控訴したんで、第2ラウンドに期待!
ユーザー側が泣き寝入りしてるケースも絶対にある!
無駄に各工程細かく契約するなんて、ベンダー側の勝手な要求でしょ?
ユーザー側は、途中の成果物なんて、ナンボあっても、意味を為さないもん。無責任と保身としか思えん。
という意味で、当初IBMが都合よく、論点としていた契約の位置づけが争点とならなかったのは、良かったような、悪かったような。
ユーザー側にすると、良かったが、ベンダー側は何を持って、仕事をすればいいのか?
無限責任を負うってのも、無理な話で。
まぁ、案の定、日本IBMは控訴したんで、第2ラウンドに期待!