本部の指示と現場の判断。 2012-06-29 22:56:23 | Weblog 相反することが、本部の指示と現場の判断。 逆に、現場は判断を本部に求めるが、本部の対応は、たらい回しか、杓子定規。。。 どちらも『プロ』のはずが、何故か、結果責任という名の下に、責任回避するようになります。 難しいね。全く。 結局は、結果でしか問われない訳だし。まぁ、サラリーマンだから仕方ないけどね。
クレーマー、クレーマー! 2012-06-29 20:46:12 | Weblog コールセンターからのクレームの報告書を読んでいると、『何様?』って感じですね。 まぁ、疎外感や正義感等で、延々と言いたい放題、好き放題。 聞く方も、人間なんですけどね。 まともに応対したら、うつ病になるね。 あれ見てると、なんかオカシイ。 営業妨害ですよね。 なんで、あんなにヒステリックでエキセントリックな言動ができるのか、不思議です。 まぁ、こんなこと書くと、また、『お客様視線じゃない』とか言うんでしょうけど、たかが、『お客様』じゃないの?
6月28日(木)のつぶやき 2012-06-29 03:45:07 | Weblog 19:25 RT from Keitai Web [ 122 RT ]『そろそろ気づこうではないか。法案に造反しているのは確かに小沢元代表らだが、国民との約束を反故にしようとしているのは政府であることに。』(上杉隆メルマガvol.129より) @uesugitakashi uesugitakashi.com/?p=1344(なかむらあきらさんのツイート)22:58 from Keitai Web 基礎英語。全然、基礎ちゃうやん!by donkeykun on Twitter