きのう頂いたメールの冒頭に書かれていた俳句。
「散る桜 残る桜も 散る桜」
良寛の句だという説が一般的ですが、この良寛という僧侶は非常に純心で親しみ深い方ですね。
良寛は70歳のときに、貞信尼(貞心尼とも)という30歳の尼僧と出会います。
師弟として出会うわけですが、二人が交わす相聞歌から、それ以上の愛情を感じずにはいられません。
良寛の死後も、貞信尼は多くの歌を詠みます。
「咲をまち ちる . . . 本文を読む
予定どおり、テレビが納品されました。
地上デジタル放送、BSハイビジョンなどが見れるようになりました。
民放の番組はF10(10代女性:フィーメイル10)をターゲットにしたものが多いと聞きますが、そういう意味でも、「見たい!」と思う番組がここ最近激減していたのは事実。
今回は、BSが受信できると言うことで選択肢が増えたわけですが、番組ターゲットも年齢層がやや高いようで、私にとってはうれしいこ . . . 本文を読む
文庫本になるのを待ちに待って、ようやく先週土曜日に購入。
一気に読んでしまいました。
たしかに、面白かった。
たった一晩の出来事だったのですね。びっくりしました。
推理小説としてのストーリー展開もおもしろかったけれど、史実に基づいたさまざまな記述が非常に魅力的でした。
個人的嗜好からいうと、東洋史だとより興味深く、惹きこまれたと思います。
それにしても、読む本がなくなって寂しいな~。
と言う前 . . . 本文を読む
薄型液晶テレビを購入しました。
4/15発売の新製品ですが、4/15のお昼には届きます。
新築祝いに職場の皆さんからいただいたAVボードを処分するのがもったいないので、ボードに収まるサイズを探しましたが、どうしても32インチまでしか収まらず、液晶になりました。
お店で見たら小さく感じても、家に入ると大きいのでしょうね。 . . . 本文を読む
2週間ぶりに出張から戻った夫のリクエストで「お好み焼き」を食べに行きました。
家で作るつもりが、キャベツがちょっと足りなかった・・。
出張先の研修所では栄養バランスの取れた食事が続くわけですが、そこはやっぱり大阪人、ソース味の粉物が恋しくなるようです。
. . . 本文を読む
今朝の日経新聞「読書」の紙面(書評)より、抜粋。
-----------------------------------------------
『黄砂 その謎を追う』
春になると日本に到来する黄砂。車や洗濯物が汚れる、と迷惑扱いされるが、黄砂研究の第一人者による本書は、悠久なる地球史における黄砂の役割を教えてくれる。黄砂は「謎」多き物体で、研究も途上にあるが、現段階での成果はまとまっている . . . 本文を読む
関東から帰省中のA夫妻とお花見&ランチに行きました。
ランチは、ニューオータニのイタリアン。
とってもおいしかったです!
今年は開花宣言(3/28)をしてから気温の低い日が続いているせいか、まだ満開になりません。
今日も花冷えの一日でした。
今週末にはモコモコと満開のソメイヨシノが見られることを期待しています。
. . . 本文を読む
明日は父の誕生日。
実家に電話をしてプレゼントのリクエストを聞いてみても、「欲しいものはない」とのこと。
年齢とともに、すっかり物欲がなくなってきた様子。
仕事の帰り道、デパートに寄って、若草色の春のブルゾンと、ハイネックの白のポロシャツを買って、実家に送りました。
ちょっとハイカラすぎるかな・・・とも思いましたが、こういうのは、人に選んでもらわない限り着ることはないでしょう。
年がいけば . . . 本文を読む