![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1106_inthesea/header.gif)
11月16日(水)の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/upwardright.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/danger.gif)
11月26日(土)2011鮎供養と芋煮会 ←クリック
今日、富栄橋からの富士川を見て驚いてしまいました。
澄んでいたのです
青みがかっている綺麗な富士川を見たのは本当に久しぶりです。昨日、上流の鹿島橋~峡南橋間にユンボが何台も入り濁りを出していたことをブログに書きました。今日は工事をしていないのでしょうか
佐野オトリ店から1時間以上かかる場所のため見に行っていませんが、こんなに嬉しいことはありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/shine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign02.gif)
台風15号から2ヶ月もの間続いた濁りが台風だけによるものではなかったはずです。もっと早く澄めば、富士川で鮎釣りを楽しめたでしょうに。悔しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/maple.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/maple.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/maple.gif)
道の駅とみざわの鮎の塩焼きは、現在南口駐車場に出店していますが、以前は北口にありました。そのため 「塩焼きは無くなったの?」と探す人が多かったようです。そこでアーティストまっちゃんに看板を作って頂きました。インパクトのある鮎の塩焼きの看板です。これでさらに沢山のお客さんに鮎を味わって頂けると思います。
まっちゃんありがとう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/happy01.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
満潮 9:52 20:31 干潮 2:43 15:27
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/search.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/cat.gif)
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mail.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/telephone.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます