佐野オトリ店の鮎便り

佐野オトリ店の毎日&福士川と富士川の鮎釣り情報を提供します!

富士川食み跡がいっぱい2

2011年05月10日 | 富士川
今日の天気: 朝 霧雨 日中 16:00から
 
- - -山梨県側のヤマメ釣りは入漁券が必要です- - -
全漁券、雑年券、雑日券 販売中 (詳しくは“お知らせ”←をクリック)
毎年5月に富士川漁業組合富沢支部が主催するヤマメ釣り大会は、8月に延期されました。
 
昨日に引き続き富士川の食み跡を報告いたします。
写真はありませんが、芝川製紙裏にも行きました。小さい石から大きな石まで真っ黒うなぎや後ろの写真は見応えがあるでしょう
長貫店の前は川の形が変わっていました。右岸側に流れが寄ってしまったのです。細いトヨのように凹んだ流れとなっています。それでも富士川ですから川幅が70~80mはあります。長貫店から水際まで、以前の100m程から200m近くまで広がってしまいましたが、足場が良いため苦にはなりませんよ。長貫の石もくまなく磨かれ、岡食みまでしっかりついていました。
稲子川出合い下流の、道路がカーブで狭くなったすぐ下、川の岩が出っ張った場所を思い出してください(場所をご存知の方)。そこは、食まれ尽くしてドス黒いほどでした。パッと見てわかりますから、車から(くれぐれも注意しながら)のぞいて見てくださいね。
日本三大急流のひとつ、富士川の流れの中で、しかも速い所を綺麗に磨いているのは、パワフルな天然の鮎だからこその仕業です。天然、集団で上っています
 
 
夕方の富士川は、それほど水位が上がっていません。
 
写真をクリックすると大きくなります
509_2 新内房橋から下流
5091 うなぎや後ろ1
5092 うなぎや後ろ2
509 長貫前岡食み
510 15:55富栄橋上
 
美味しい鮎はいかがですか
生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
 
ナビでどうぞ
佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
 
釣果などお寄せください
E-mail:  sano-ayu*athena.ocn.ne.jp   *は@
0556-66-2045
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 富士川食み跡がいっぱい | トップ | 雨、雨、雨 »

コメントを投稿