![](/.shared-blogzine/decokiji/deco1008_dragonfly/header.gif)
今日の天気: ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sun.gif)
福士川のグッドポイント:天王の皐月橋上(福士川の銀座)に入った静岡市の久保田俊一さん、“大きいのが釣れたよー
” と満面の笑みで帰って来ました。写真では定規からずれてしまいましたが23cmありました。久保田さんは今回で5,6回目です。それまでは小さめの鮎だったそうですが、今日は久保田さん自己最高サイズを釣り上げて嬉しそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
今年の富士川は、例年垢グサレで少々汚いと思うことも多いこの時期、まるで福士川のように綺麗です。増水の回数が多いことも要因として考えられるでしょうね。現在、パッと見て食み跡が無いように見えます。しかし石の下面はしっかり食まれていますので良く観察して見て下さい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/eye.gif)
* * *
午後に福士川の水温を測りましたら、なんと26℃ありました。底に生息し、じっとしていることの多いカジカ類が活発に動いていますので、いかに水温が高いかがわかります。福士川の鮎も動かずには居れないでしょう。水温が高い時は、これまでのグッドポイントなどで紹介した岩場や木陰といった避暑地に隠れているかもしれませんから、お試しください。(富士川の海産鮎と水温の関係は7/7を参照)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/wave.gif)
満潮 10:23 20:48
干潮 3:26 15:01
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/info02.gif)
※ このブログは
でも見られます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/mobilephone.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/rvcar.gif)
佐野オトリ店本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
30日鰻やさんの裏です