BEACLO杯の協賛をしてくださる企業や店舗が増えてまいりました

スポンサー&協賛様とのお話し合いは代表タッキーとぶーの役割りです。
が
只今ぶーは腰をイワしてしまい安静中ಠ∀ಠ
ご愁傷さま(*﹏*;) 太り過ぎです=_=
お兄ちゃんはあんなにバッキバキでイケメンなのにರ_ರ あ、ぶーちゃんのお兄ちゃんは朝倉未来の
ブレイキングダウン6 に出てます(笑)
探してみましょう(。•̀ᴗ-)✧
なんと
元NJFスーパーフェザー級王者元WBCムエタイ日本スーパーフェザー級王者の藤井悠矢さんです

私は長男派ですが(画像なし)次男悠矢さん派もいますがぶーちゃん派はいません(笑)
正直
兄に絞ってもらいなさいಠ_ಠ
と、思う今日この頃
とまぁ、腰をイワした男は大人しくしている(はず)
タッキーが忙しくしながら、振り回されるのは運営メンバー(。ŏ﹏ŏ)
大会に続く大会がBEACLOグループを蝕む時期。
体に気をつけて頑張れみんな!(๑•̀ㅂ•́)و✧
です
本隊、11/23一閃に向け改めて動画検証したり、色々やっています
タッキーの肩はやっと8割で打つ許可がでたばかり。
一閃で10割には難しい事がわかりましたのでどれだけ拾えるかが私達のランクの基盤になります。
この領域での拾って勝つ事の難しさを痛感しております。BEACLO杯のルールでは
攻撃が最大の防御!
という事はすでに明白なんです
本隊の守備力とカバー力がどれだけそれを凌げるのだろうか。 いつも失点する場所の再検証がどれくらい生きてくるだろうか
不安はつきない
でも、最後まで雑草魂でやるしかないと思っています
さて、最近私は自分でしたことは全て自分に必ず帰ってくる。と、ゆーことを身をもって知ることがありました。 ミラー効果とか因果応報とか言われることもあるようですが うん そうだなと
失敗はみんなする。 プレーでも行動でも。
昔から自分に言い聞かせることがあり
1回目はどんな事でも許そうと決めている事。人は完璧ではないから 間違いはある。 自分も然り
ただし
2度目はない。
可愛さのあまり3度許したことがあり、これによって事態が最悪な事になってしまった自分の戒め。
二度あることは三度ある←当たり
あつしのチャンネルでもセカンドチャンスというのがありますが、何でもかんでもセカンドチャンスがあるとは思いません。絶対的な条件は
反省していること
なんです
そんな人にはチャンスは平等にあるべきと思っています。 絶対に許せない事があっても、物凄く傷つく事があったとしても 反省や後悔があるなら人はやりなおせると思っています
あちこちで変な噂になっていたとしても 反省のある人は繰り返さない。
間違いを間違いと認める勇気がある。なら、もう間違えない。
反省がなかったり、いつまでも人のせいにしてばかりの人はずっとそこに留まってずっと変わらないので、取り付く島がない
威勢が良いのか、認めたくないのか、被害者面したいのかはわからないですがそんな人と関わるのは御免こうむりたいくらい忙しい(笑)
まだそんなこと言ってんだ、やってんだの人は視界には入れない(笑)無駄な時間は私にはない(笑)
ブーメランになる前に
私も人の振り見て我が振り直せ。 と、思います。