1/16
千歳空港まで自家用車で行き、妻をターミナルビルにおろした後C駐車場に車を停めました。あとは長男のお土産を買って、飛行機に乗りました。
羽田に着いて、京急線で品川へ。品川プリンスホテルに荷物を預けて、そのままアネックスにある水族館(アクアパーク品川)行きました。イルカショーは会場の設備に工夫があって、噴水みたいのや煙、光などをうまく使って見ごたえのあるショーでした。小樽でもあったようなイルカに乗ったりする技も種類が多くて楽しかったです。
下からのぞける大きな水槽ではエイの仲間がたくさん泳いでいて見こたえがありました。クラゲの一部屋もありました。
一通り見たら疲れたので3時過ぎにホテルにチェックインして、部屋で休みました。長男と6時にホテルのロビーで待ち合わせて、長男がおすすめのスペイン料理の店「スペイン食堂石井」に行きました。マッシュルームの鉄板焼き、ヒコイワシの酢漬け、イカ墨のパエリアなどどれもおいしかった。長男はちょっとおなかの調子が悪いようでした。
1/17
一番の目的の国立西洋美術館にモネ展を見に行きました。今回はモネのスイレン特集。大分混んでいたので前売り券を買っておいて良かった。比較的早く中に入れました。しかし中も大分混んでいて周りの人を気にしながら見る感じでした。石田ゆり子の声の解説をきける受信機を借りて聞きながら見ました。妻は良かったと言っていました。
見終わってから絵葉書などのグッズを買いに行きましたが、こちらも列を作って順番に入場しました。店に入るまで何十分かかかりました。ついついいろいろ買ってしまい、1.2万円くらい使いました。
そのあと常設展も見ました。少々疲れていたので、さっと見て終わらせようと妻と別行動にしましたが、最後にうまく合流できずにトラブルになってしまいました。
2時頃に昼食を近くの上野グリーンサロンというセルフ方式の食堂で食べました。二人ともオムライス。
1/18
千葉にある民間の美術館「DIC川村記念美術館」に行きました。長男がレンタカーを借りてくれたので、千葉までJRで行き、そこから車で行きました。ナビでは15分くらいで着く予定が道が混んでいて30分以上かかりました。これを参考にして帰りの時間を決めればよかったのですが、そうしなかったので結果的に帰りの予定の電車に乗り遅れました。
美術館はこぢんまりとしたものでしたが、落ち着いていろいろな種類の絵画を見ることができ、庭もきれいなので行って良かです。見終わった後に構内に来ていたキッチンカーでコーヒーを飲みました。飲み終わってからのんびり歩いて、途中で写真を撮ったりしながら車に向かいました。
千葉駅に向かいましたが思ったよりも道が混んでいて、結局予定の特急には乗れず、次の快速に乗ることになり、荷物をホテルに取りに行っていたら飛行機に乗り遅れる危険がありました。そこで長男に荷物を取りに行ってもらい、妻と自分は改札口で待ちました。待っている間に長男から連絡があり、「いま、駅の前の横断歩道まで来ました」とのことで、もう改札口まで来ているはずと思い一生懸命探したが、どうしても見つけることができず、電車がホームに入ってきた音がしたので、あきらめてホームに行きました。
ホームには電車が来ていたので、すぐに乗りました。
せっかく長男は改札口まで来ていたのに、見つけることができず、とても残念でした。長男もくたびれもうけになってしまい、気の毒でした。帰りの飛行機には予定通り乗ることができ、順調に家まで帰ることができました。
千歳空港まで自家用車で行き、妻をターミナルビルにおろした後C駐車場に車を停めました。あとは長男のお土産を買って、飛行機に乗りました。
羽田に着いて、京急線で品川へ。品川プリンスホテルに荷物を預けて、そのままアネックスにある水族館(アクアパーク品川)行きました。イルカショーは会場の設備に工夫があって、噴水みたいのや煙、光などをうまく使って見ごたえのあるショーでした。小樽でもあったようなイルカに乗ったりする技も種類が多くて楽しかったです。
下からのぞける大きな水槽ではエイの仲間がたくさん泳いでいて見こたえがありました。クラゲの一部屋もありました。
一通り見たら疲れたので3時過ぎにホテルにチェックインして、部屋で休みました。長男と6時にホテルのロビーで待ち合わせて、長男がおすすめのスペイン料理の店「スペイン食堂石井」に行きました。マッシュルームの鉄板焼き、ヒコイワシの酢漬け、イカ墨のパエリアなどどれもおいしかった。長男はちょっとおなかの調子が悪いようでした。
1/17
一番の目的の国立西洋美術館にモネ展を見に行きました。今回はモネのスイレン特集。大分混んでいたので前売り券を買っておいて良かった。比較的早く中に入れました。しかし中も大分混んでいて周りの人を気にしながら見る感じでした。石田ゆり子の声の解説をきける受信機を借りて聞きながら見ました。妻は良かったと言っていました。
見終わってから絵葉書などのグッズを買いに行きましたが、こちらも列を作って順番に入場しました。店に入るまで何十分かかかりました。ついついいろいろ買ってしまい、1.2万円くらい使いました。
そのあと常設展も見ました。少々疲れていたので、さっと見て終わらせようと妻と別行動にしましたが、最後にうまく合流できずにトラブルになってしまいました。
2時頃に昼食を近くの上野グリーンサロンというセルフ方式の食堂で食べました。二人ともオムライス。
1/18
千葉にある民間の美術館「DIC川村記念美術館」に行きました。長男がレンタカーを借りてくれたので、千葉までJRで行き、そこから車で行きました。ナビでは15分くらいで着く予定が道が混んでいて30分以上かかりました。これを参考にして帰りの時間を決めればよかったのですが、そうしなかったので結果的に帰りの予定の電車に乗り遅れました。
美術館はこぢんまりとしたものでしたが、落ち着いていろいろな種類の絵画を見ることができ、庭もきれいなので行って良かです。見終わった後に構内に来ていたキッチンカーでコーヒーを飲みました。飲み終わってからのんびり歩いて、途中で写真を撮ったりしながら車に向かいました。
千葉駅に向かいましたが思ったよりも道が混んでいて、結局予定の特急には乗れず、次の快速に乗ることになり、荷物をホテルに取りに行っていたら飛行機に乗り遅れる危険がありました。そこで長男に荷物を取りに行ってもらい、妻と自分は改札口で待ちました。待っている間に長男から連絡があり、「いま、駅の前の横断歩道まで来ました」とのことで、もう改札口まで来ているはずと思い一生懸命探したが、どうしても見つけることができず、電車がホームに入ってきた音がしたので、あきらめてホームに行きました。
ホームには電車が来ていたので、すぐに乗りました。
せっかく長男は改札口まで来ていたのに、見つけることができず、とても残念でした。長男もくたびれもうけになってしまい、気の毒でした。帰りの飛行機には予定通り乗ることができ、順調に家まで帰ることができました。