ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

JRウォーキング「文化と自然豊かな豊後高田千年ロマンの町を訪ねて」

2012-06-10 23:31:38 | 山:ハイキング関係
前日の新聞を見ていたら、豊後高田でJR主催のウォーキングお誘いの記事を見つける
コースは、国東半島にある富貴寺~真木大堂~穴井戸観音~田染荘御田植祭
富貴寺までと田染荘から宇佐駅までは、無料送迎バスがでる。
その上に、昭和の町で有名な豊後高田途中下車OK
参加費無料、当日参加OK、これっていいかも??とはじめて、このような
「み仏ハイキング」に参加する

 

富貴寺は仏像や壁画が落ち着いた感じだった。
ここは秋も綺麗、入場料が団体割引になった→160円

 

真木大堂は、全然イメージが変わっていた。安置されている仏像は、神々しい
ただ、建物が新しくなって、箱に入れられて遠くにあるという雰囲気
田染荘の御田植え祭は、よくテレビでも放映されている人気イベント
参加者は600人とか。景観がすばらしい

  

御田植え祭の会場へは、ハイキングの途中の展望台から一望できた
イベントは、多くの人、学生、留学生も多し、一般の人と分かれていて
荘園の領主には、昼食が農家バイキングだった。もちろん、飛び入りもできる。
昔ながらの手植えで、格好もそれなりの昔風
この会場に着いたのが12時前、神事は1時から、帰りの電車は1時12分発
それを逃すと4時半、夜にはホタル鑑賞会の参加も決まっている。
という訳で、御田植え祭の様子はテレビで見ることにして、早めに帰る。
送迎バスは、満員。ハイキングの人には、お田植えより昭和の町がいいのかな??

今日の様子は、フォトチャンネルで

JR九州ウォーキング「国東半島富貴寺~真木大堂~田染荘田植え 」




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 残りの青梅2.5キロ 梅干し&... | トップ | みんなでホタルを鑑賞しよう... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿