
以前関西に住んでいたときに知り合ったKさん
用事で九州に来られていて、船で四国にわたる前にお会いした。
みかんをひと箱いただく。
確かみかん山を持っておられるとかで、年末はみかんの収穫で
忙しいとか??
3種類のみかん
この中で真ん中の黄色いミカンが「黄金みかん」別名「黄金柑」とか
「ゴールデンオレンジ」とか呼ばれて、鹿児島や愛媛ぐらいにしか
ない珍しいミカンだ

味はミカンとゆずをたして2で割ったような味だ

形は小さいが甘くておいしいミカン
こたつに入りながら家族で食べるミカンは、よりおいしい。
なぜ、みかんや八朔に葉をつけたままなのかな?という話になり、
このほうが日持ちするのか?な??
意味があるのかな?知っていたら教えて。
用事で九州に来られていて、船で四国にわたる前にお会いした。
みかんをひと箱いただく。
確かみかん山を持っておられるとかで、年末はみかんの収穫で
忙しいとか??

この中で真ん中の黄色いミカンが「黄金みかん」別名「黄金柑」とか
「ゴールデンオレンジ」とか呼ばれて、鹿児島や愛媛ぐらいにしか
ない珍しいミカンだ


味はミカンとゆずをたして2で割ったような味だ



形は小さいが甘くておいしいミカン
こたつに入りながら家族で食べるミカンは、よりおいしい。
なぜ、みかんや八朔に葉をつけたままなのかな?という話になり、
このほうが日持ちするのか?な??
意味があるのかな?知っていたら教えて。
ビックリしました。そうなんだ~
こばちゃんさんへ
今回はじっくり別府を案内できませんでしたが、次回は我が家にも寄ってください。
奥様ともお知り合いになれましたしね。
ぜひ
気ではなく 樹の間違いでした。
ごめんなさいね
ミカンに葉っぱがついているのは
特に意味はありません。
東北、北海道の人は気になっているのを知らないので 喜ばれます