
昨日から県民体育大会が始まっている。千葉では国体も。
2008年には、大分でも国体があった。もう2年も前になる。早いな~。
近所のサッカー場で、県民体育大会のサッカーが開催されていたので
散歩がてら見に行く。
丁度、大分市×別府市が終わったところだった。別府が負けたみたい

次の試合はどこかな?と思ってみていると、先ほどまでの感じと違う
「九州リーグ」サッカーとのこと
新日鐵大分×九州総合スポーツカレッジだった。

もちろんプレーも目の前で見ることができて良かったが、新日鐵の応援に
小太鼓をもって一人で応援する人が気になって、気になって。
一人で試合が始まる前に「新日鐵」の歌を歌うわ、メモを取りながら、
太鼓はたたくわ、と大活躍。歌も最初はテープかと思っていたが
声が裏返ったりして、思わずどこで歌っているのか探してしまった。
ユニークな人がいるもんだ。
午後からは、「竹内小代美さんのジョイント三人講演」に出かける
先着100名には、「しあわせ音頭」という漫画がいただけた。
内容は、竹内さんの事が書かれているが、ジョイント講演の講師の
一人は、この書籍の漫画を書かれた方だった。
テーマは「漫画の中の希望」
もう一人の講師は、元高校の校長で、テーマは「おもしろ、ビックリ
数学再発見」
竹内千代美さんは、「子ども・親・働く人、高齢者の一人ひとりが
元気で、生き生きとして協力して生きるにはどうしたらよいか」

最後には、ステージ上で音頭取りながら踊り出した。
とても元気をもらうことが出来た講演会だった
2008年には、大分でも国体があった。もう2年も前になる。早いな~。
近所のサッカー場で、県民体育大会のサッカーが開催されていたので
散歩がてら見に行く。
丁度、大分市×別府市が終わったところだった。別府が負けたみたい


次の試合はどこかな?と思ってみていると、先ほどまでの感じと違う
「九州リーグ」サッカーとのこと
新日鐵大分×九州総合スポーツカレッジだった。


もちろんプレーも目の前で見ることができて良かったが、新日鐵の応援に
小太鼓をもって一人で応援する人が気になって、気になって。
一人で試合が始まる前に「新日鐵」の歌を歌うわ、メモを取りながら、
太鼓はたたくわ、と大活躍。歌も最初はテープかと思っていたが
声が裏返ったりして、思わずどこで歌っているのか探してしまった。
ユニークな人がいるもんだ。
午後からは、「竹内小代美さんのジョイント三人講演」に出かける
先着100名には、「しあわせ音頭」という漫画がいただけた。
内容は、竹内さんの事が書かれているが、ジョイント講演の講師の
一人は、この書籍の漫画を書かれた方だった。
テーマは「漫画の中の希望」
もう一人の講師は、元高校の校長で、テーマは「おもしろ、ビックリ
数学再発見」
竹内千代美さんは、「子ども・親・働く人、高齢者の一人ひとりが
元気で、生き生きとして協力して生きるにはどうしたらよいか」



最後には、ステージ上で音頭取りながら踊り出した。
とても元気をもらうことが出来た講演会だった
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます