ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

夕食はツクシ三昧料理に挑戦

2009-03-09 21:44:05 | 料理・ケーキ・パン
欲張っていっぱい取ってきたツクシ
さあ、これを調理しなくては。最近は何でもネットで検索できるので便利だ。
まず袴をとる。この作業地味だが時間がかかる。手もアクなのか、黒く汚れる。
この担当はappyにお願いした。テレビを見ながら内職、内職。地味な作業だ。

  

ツクシのアクを抜くためには、塩を入れゆがくといい。その前に、水にある程度
つけておいた。また、ゆがいた後も少し水にさらした。
ツクシは、笠の部分が苦いので、取ってきたツクシの半分は、笠ナシとした。

  

ツクシ料理 5点作った
ツクシご飯(ご飯に醤油・塩・白だし等で味付けてツクシを入れて炊いた)
ツクシの天麩羅(笠あり、笠なしと2種類作り味比べ)
ツクシのきんぴら(作り方は普通のきんぴら。これが一番美味しかった)
定番ツクシの卵とじ(笠ありで作ったが味はまあまあ)
ツクシのみそ汁(最後にパラリとツクシをちらした)

              

あく抜きをしたので、野草の苦さはなくなっていた。
もしかしたらの事を考えて、手羽先の揚げたものも作ったがこれは不要だった。
久しぶりにいっぱいの料理を作って、洗い物もいっぱいした。
次は蕗かワラビかな?

           
              

 
【その他の出来事】
・ストレッチ教室に参加
・介護申請の調査員と面接

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ツクシを取りに里山へ | トップ | 堀田温泉 スタンプ19 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (hijikai)
2009-03-10 20:43:45
ツクシ大収穫です。
私も毎年いただいていますが、今年はまだです。梅干と煮たものが大好きです。
返信する
つくし料理 (sappy)
2009-03-10 20:57:10
hijikaiさんへ
梅干しと煮たものとはどんなものですか?作り方教えてください。奥様が作られるのか?それともhijikaiさんみずからですか??
返信する
ツクシのすきやき (yakko)
2009-03-11 23:24:41
ツクシがそんなに収穫できるなんて羨ましいですね。私は子供の頃、ツクシのすきやきを食べましたよ。数年前にお茶席でお茶の先生手作りのツクシ菓子をいただきました。ほろ苦くとても美味しいお菓子に変身していましたよ。作り方は:電子レンジでツクシを乾燥させ、水と砂糖を煮詰めたところにツクシを入れ砂糖をからませ、冷ますのだそうですが、私は作ったことがないので保障はできませんが。一度試して!

返信する
つくしのお菓子 (sappy)
2009-03-12 22:34:30
へーー。ツクシのお菓子は電子レンジを使うのですか。これは簡単そうななので試してみますね。ありがとうございます。
ツクシのすきやきって普通のすき焼きにツクシを入れるだけかな?これも簡単そう。
返信する

コメントを投稿