![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/dc/f9a8731618b097fec6f0fdae061d7291.jpg)
もう何度となく体験しているこの本匠村の日帰りツアー
今回は午前中茶摘み 今は一番茶の収穫時期
そのつみ取った茶の加工工場で説明を聞き、新茶の試飲
ここは因美茶と行って国内では珍しい釜炒茶の生産地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/1938ba09217cc5a0c71ac5ff83b3d557.jpg)
雨も降らず、茶摘みを楽しむ
このツアーはリピーターさんが多くってすぐに満員になるそう、人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/d9127156d0c1860af1f5906457c68d3f.jpg)
お昼は、ここの名産づくし 盛りだくさんの品数
ここは、ロッククライミングの人気場所 岩に張り付いているよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/13f85d8b748494b95fb644f45d221170.jpg)
午後からは、蕎麦打ちと草餅と雪ん子寿司に分かれて体験
草餅を体験したけれど、ヨモギをペースト状にして保存していたのを利用
思ったより簡単に出来た。appyさんは蕎麦打ち体験へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/3e5b67d22232b57c8202334083fe219d.jpg)
で、持って帰ったおみやげは、新茶やおまんじゅう、雪ん子寿司や野菜
もちろん体験した草餅やおそばもあり、これで往復バスガイド付き5,000円なり
次回は、秋にごまだし、味噌づくり 冬に椎茸の駒打ち、こんにゃく作り
今回は午前中茶摘み 今は一番茶の収穫時期
そのつみ取った茶の加工工場で説明を聞き、新茶の試飲
ここは因美茶と行って国内では珍しい釜炒茶の生産地
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/58/6ef85122c8a281ab16675b3af809e0c7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/df/10b3c52829ead8890ddaef27878c7c9e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f3/1938ba09217cc5a0c71ac5ff83b3d557.jpg)
雨も降らず、茶摘みを楽しむ
このツアーはリピーターさんが多くってすぐに満員になるそう、人気です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/71/9c22c81fbd08215ab51f2d9c54458cd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/a5/d9127156d0c1860af1f5906457c68d3f.jpg)
お昼は、ここの名産づくし 盛りだくさんの品数
ここは、ロッククライミングの人気場所 岩に張り付いているよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/c27f5587e2ca713b012f43cfca2e4ff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/1a/06223b7824ebc9def7e050275759a775.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a6/13f85d8b748494b95fb644f45d221170.jpg)
午後からは、蕎麦打ちと草餅と雪ん子寿司に分かれて体験
草餅を体験したけれど、ヨモギをペースト状にして保存していたのを利用
思ったより簡単に出来た。appyさんは蕎麦打ち体験へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/6e/0b5d1670428d9e303b63fb0ca999ff02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/16/b95e34d50ead7ed3b701f50cd6351dc4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/29/3e5b67d22232b57c8202334083fe219d.jpg)
で、持って帰ったおみやげは、新茶やおまんじゅう、雪ん子寿司や野菜
もちろん体験した草餅やおそばもあり、これで往復バスガイド付き5,000円なり
次回は、秋にごまだし、味噌づくり 冬に椎茸の駒打ち、こんにゃく作り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/39/f8fbb45bb553dafd450125a71a04851d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f0/15d6b821b5fe8ea4e32623f7ea32c049.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/38/974a6205ab0fb5ac3958d032cc1f1c23.jpg)
先日琵琶湖に行ったとき草餅として売っていたのは、米粉を使ったような団子でした。
本物の草餅食べたい。
それにしても楽しいツアーですね。
これはすぐ満員になりますわ。
とっても美味しかったです。
国産にこだわっているのもいいですね。
そうなんです。いつものメンバーが集まるのですぐに定員がいっぱいになります。
appyさん一番茶に蕎麦堪りませんでしょう。
こんにちは
そうですね、蕎麦とお茶、山菜の天ぷらあれば最高ですね。お茶の天ぷらも美味しいですね。