
東日本大地震の影響がイベント関係にどんどん出てきた。
4月1日から3日までの「別府八湯温泉まつり」が中止に。
とても残念。昨年温泉名人になったので、黒タオル持って表彰式に
臨みたかったけど、今回は諦める、仕方がない
また、スタンプを一気にかせぐことのできる無料温泉開放もない。
これからいろんな所で影響が拡がるんだろうなあ!!

例年は、青春18切符(11500円)が売り出されるとわくわくして時刻表を
見たりしていたが、今年は出足も遅いようだ、被災地を考えると
のんびり旅行に行くのも気が引ける。
4月1日から3日までの「別府八湯温泉まつり」が中止に。
とても残念。昨年温泉名人になったので、黒タオル持って表彰式に
臨みたかったけど、今回は諦める、仕方がない
また、スタンプを一気にかせぐことのできる無料温泉開放もない。
これからいろんな所で影響が拡がるんだろうなあ!!

例年は、青春18切符(11500円)が売り出されるとわくわくして時刻表を
見たりしていたが、今年は出足も遅いようだ、被災地を考えると
のんびり旅行に行くのも気が引ける。
そんなうきうきした気持ちになれる奴、さすがの別府でもいないでしょうから
日出の魚見桜まつりは予定通り行ったみたいですが、関係者の感覚がわかりません
残念に思うのはまつりが中止になったことではなくて、その代わりに復興支援のイベントを企画しようとか、そういった取り組みの話が聞こえてこないこと
一昨年も問題になったけれど、結局温泉まつりに関係している人間、業者たちの利権がらみなんだと思えてきちゃう
大分市でも3/13のイベントが中止になって、共催の献血も中止…なぜ献血だけでもやらないのか理解に苦しみます
直近の別府での献血バスの予定です
3/18(金)中村病院 15:30~16:30
3/21(月)ゆめタウン 10:30~16:30
皆さんご協力をお願いします
スポーツ界でも中止や延期が考えられているようですが。プロ野球でもセリーグの3月末、パリーグの4月12日に開幕するとの情報です。どれだけ違うのでしょうか。
被災地は大変ですが、被害を受けてないところまで元気がなくなってしまうと日本中が真っ暗です。
被災地に向けて出来ることをやり、被災してないところは元気を示すほうが良いと思うのですが。
実は、前回のtanmenさんのコメントを見て、献血日は検索していました。
参加出来るのはゆめタウンかなと思っていましたよ。
他の日はその場所の職員さんのみとか。
もっと一般も献血できるようにしたらいいのに。。
土木事務所で、水や毛布、カイロ等受け付けているようです。
テレビで見ていると、被災地は雪が降り寒そうですね。
今月に中国から大型船が別府にはじめて就航する予定でしたが、中止になりました。
中国の方々は今日本に旅行しようとは思わないでしょうね。
こちら九州はのんびりしたものです。
でも、関東はかなり緊迫しているのかな??
http://www.city.beppu.oita.jp/01onsen/09announce/free.html
堀田は毎年一日だけだし、柴石は全く無料開放しないし、何か地域的に不公平の感がぬぐえませんね
200円のお風呂は利益の追求したいのでしょうか
温泉まつり中止でも無料開放のお風呂があるんですね。
出来たら堀田温泉に入りたいものです。
例年寄付金の会計報告はなかったと思いますが、今年は集められた寄付金の全額を震災復興へ寄付しないと詐欺になりますね
では、これはいつまで続けますか??一体いつまで経済活動を圧迫するつもりなんでしょうか?
こう言った伝統的なお祭りが及ぼす経済効果は、絶大とは言えなくなりましたが、小さくもありません。この判断が結果的にどこかの個人や企業の経済を圧迫する可能性は多いにあります。
たしかに利権なんかの問題も多くあると思います、ですが、それは今に始まった事ではないですし、それを糧に生活している人たちも多くいるという事を忘れてはいけないと思います。
本当に被災者のためを思うなら、そのために企画を追加して、例えば、大きな募金活動をするとか、バザーなんかをして、一部収益と物品を支援に回すとか、そう言った事が必要だと思います。
どうせ人が集まるんです、絶好の機会じゃないですか!!
素人考えですが、これは祭りを開催する事で、世間から非難される事から逃げたとしかおもえません。
もっとポリシーのある行動や判断をすべきです!!根底がしっかりしていれば誰も文句は言わないはずです!!
駅周辺に立っていた募金活動も最近は見かけなくなり、気になっていました。
別府の街の観光産業も厳しいとか。
温泉まつりも縮小はあったとは思います。
個人的にはお風呂開放だけでも残して欲しかった~