
湯の町、別府らしい、講座を受講
これも、公民館講座、受講料は無料
本題に入る前に「温泉マイスター検定2015」というのがあるらしい
その内容の説明があった。詳しくはここ
セミナーが2月12日、試験が3月12日 受講料3,000円
募集定員が88名とは、温泉名人88カ所めぐりにはうれしい数字
ペーパー問題と、お湯にふれて温泉名を当てる実技問題あり
「地球規模のダイナミックなプレートの運動によって日本列島
九州ー大分県に火山活動があり、発達した断裂系・豊富な降水量
と相俟って、優勢な温泉・地熱活動が出現」
との見解、講師が大学の教授なのか、専門用語が多くって、一生懸命
説明を聞いたが、難しかった~
要は、雨が多く降って、火山(別府の場合は、鶴見岳・伽藍岳)活動が
あり、150キロ離れたところにある、南海トラフのプレートにより
温度の高い温泉が出ているということらしい。
大分県の温泉の特徴は
源泉数が日本一 (大分県の中にも温泉の源泉が一つもない市がある)
採取量が日本一 ポンプアップ量
高温の源泉が多い(観光客は入れないほど熱い)等
これも、公民館講座、受講料は無料
本題に入る前に「温泉マイスター検定2015」というのがあるらしい
その内容の説明があった。詳しくはここ
セミナーが2月12日、試験が3月12日 受講料3,000円
募集定員が88名とは、温泉名人88カ所めぐりにはうれしい数字
ペーパー問題と、お湯にふれて温泉名を当てる実技問題あり
「地球規模のダイナミックなプレートの運動によって日本列島
九州ー大分県に火山活動があり、発達した断裂系・豊富な降水量
と相俟って、優勢な温泉・地熱活動が出現」
との見解、講師が大学の教授なのか、専門用語が多くって、一生懸命
説明を聞いたが、難しかった~
要は、雨が多く降って、火山(別府の場合は、鶴見岳・伽藍岳)活動が
あり、150キロ離れたところにある、南海トラフのプレートにより
温度の高い温泉が出ているということらしい。
大分県の温泉の特徴は
源泉数が日本一 (大分県の中にも温泉の源泉が一つもない市がある)
採取量が日本一 ポンプアップ量
高温の源泉が多い(観光客は入れないほど熱い)等
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます