![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/6bea0f9ac8fcc745289a23a9cdd332c5.jpg)
久しぶりにミヤマキリシマを見に、平治岳へ
登山口は、男池から登り出す。6:00
今日の新聞には、鶴見岳の山頂のミヤマキリシマは見頃だと写真掲載
これは期待できるかな??
家から男池まで約1時間、近いね~
最初は、ブナ林の中をルンルン気分で歩く。
ソババッケというところを過ぎたら、足場が悪くなる、登りばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/ed43b1196de80f0bc051c517ee8b8c76.jpg)
分岐の大戸越えに着くが、なんか変?
ミヤマキリシマが咲いていないし、茶色に変色している。汚い。
虫にやられて見るも無惨。
気を取り直して、山頂に向かうと、花も綺麗に咲いているところも
所々出てきて、お天気もいいので、のんびり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/e142b78ae722b7b3c50fba6a79625f8e.jpg)
山を同定できるアプリでスマホを楽しむ。
山頂にいるときに、今日あえばいいなという山口からの知人が
駐車場に着いたという連絡が入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/e1932ddfab681310b9191288fc4dfefb.jpg)
知人夫婦に下山している途中で出会うことが出来ました。
思ったより早く下山できたので、10:50分着 温泉へ
石畳のある「湯平温泉・銀の湯」へ。200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/bf975db135602eb401e224ffaf1339b0.jpg)
帰り道、由布岳が見える道を通る。緑色が目にしみる
登山口は、男池から登り出す。6:00
今日の新聞には、鶴見岳の山頂のミヤマキリシマは見頃だと写真掲載
これは期待できるかな??
家から男池まで約1時間、近いね~
最初は、ブナ林の中をルンルン気分で歩く。
ソババッケというところを過ぎたら、足場が悪くなる、登りばかり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/55/0fd5e392ed388d9ed56de1ff975c6073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/04/9636c61f4499a5922890c96ba3fdb686.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/3d/ed43b1196de80f0bc051c517ee8b8c76.jpg)
分岐の大戸越えに着くが、なんか変?
ミヤマキリシマが咲いていないし、茶色に変色している。汚い。
虫にやられて見るも無惨。
気を取り直して、山頂に向かうと、花も綺麗に咲いているところも
所々出てきて、お天気もいいので、のんびり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ce/95e29d64e37fbd2c5b406eac0e22f9cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/9a/cad4a9f4d4e5da4f4fa0b0de8253bd4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/05/e142b78ae722b7b3c50fba6a79625f8e.jpg)
山を同定できるアプリでスマホを楽しむ。
山頂にいるときに、今日あえばいいなという山口からの知人が
駐車場に着いたという連絡が入る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8d/a6e49247145f2d1d1cc91ccce966bcfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/5a/0b428329f7aa7420838525f96fa8f3cd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b8/e1932ddfab681310b9191288fc4dfefb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/9f/ebaa3ab31e10458b0eeadb630395099e.jpg)
思ったより早く下山できたので、10:50分着 温泉へ
石畳のある「湯平温泉・銀の湯」へ。200円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/ce/5275e454b376ab26bb77238700a08268.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/50/e71a43cfe9fb044c1ea440ce707c35a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ed/bf975db135602eb401e224ffaf1339b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/6e/2f944e6104ee7a2c4977f806e21a8dd8.jpg)
高い山では未だミヤマキリシマは楽しめるのですね。ピンクが綺麗な花です。
綺麗な形の山です。
花の時期に多くの人が登りますが、平日はのんびりしたものです。リタイヤの特権ですよね~