ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

第2回 すがすが寄席

2009-06-04 22:15:45 | イベント
APU(立命館アジア太平洋大学)の落語研究会による「すがすが寄席」
すがすがとは、この落語会が開かれた場所が、南須賀町のため。
笑いは健康によい。以前、関西に住んでいたせいか、お笑いは大好きだ。
このような機会を得ることができてよかった。学生達も発表に場として緊張した
だろうけれど、こちらも無料で生の落語や大喜利を聞くことができた。

  

内容は「寿限無」「狸の札」「粗忽の釘」の3落語と2回の大喜利
大喜利は目に前でおこなわれて、結構楽しかった。「お題」を当てていく遊びと
漢字のつくりだけ指定してもらい、創作漢字を作る内容だった。創作漢字のつくり
は難しい。うかんむり+根=ウコン 

 

つくづく落語なんかされる人は頭の回転が速いなあと感心した。
おおとりの「粗忽の釘」を話した別府亭光星千代(べっぷていピスタチオ)さんの
話しは長くてよく覚えているなあと思った

【その他の出来事】
・スポンジボールテニス(ラケット購入・保険に加入)
・病院にお見舞い
・移動図書館車

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第1回 日本にオペラがやっ... | トップ | はちく取り  »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿