![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/2b/1bffb3ce2b5ead355f20bf65068b095b.jpg)
孟宗竹の次は「はちく」と聞いていたので、「はちく取り」に出かける。
孟宗竹のたけこのは、穴を掘って、地中からほりあげたが、「はちく」は地上
部分にでているタケノコをおればいいらしい。私でも簡単にとれる。
きっかけは、神楽女湖に花菖蒲を見に行ったとき、ほとんどの人は花菖蒲の所に
行くが、ある一台の車がちょっと離れたところに停まり、手にはカマを持ってきて
降りてきた。ぴーんときた。「あれは、はちく取り」だと。
そう思って目の前を見ると看板に「はちく」の文字が。灯台もとくらしとはこのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/552871b727ba999d88c909e7e26a2deb.jpg)
そこで見かけた小さな竹、それから道沿いに見かけた竹、最後に竹林で見かけた竹
最後に見つけた竹がお目当ての「はちく」だった、早速料理を作ったが、苦くなくて、
あく抜きしなくてもよく美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/8ef0dd4bc9e044d676f256357387d5e3.jpg)
他の竹も食べよーーと思って皮をむいたら、緑色の綺麗な竹が出てきた。
これははちくとは違う。この竹はなんだろう?知っている人がいれば教えて!!
皮をむいてビックリしたので、捨ててしまった。食べれるのだろうか??
その後、竹だから食べれるはずと思い、この緑色の竹で若竹煮を作る。
はちくの方が美味しいが、この名前のわからない竹もまあまあ食べられる。
落ち着いて再度たけのこを見ると、皮の感じが3つとも違っていた。
これって「またけ」かな??
【その他の出来事】
・スマイル教室
・テニスの練習。試合のペアが決まる
・ロールパン作り(初めて)
孟宗竹のたけこのは、穴を掘って、地中からほりあげたが、「はちく」は地上
部分にでているタケノコをおればいいらしい。私でも簡単にとれる。
きっかけは、神楽女湖に花菖蒲を見に行ったとき、ほとんどの人は花菖蒲の所に
行くが、ある一台の車がちょっと離れたところに停まり、手にはカマを持ってきて
降りてきた。ぴーんときた。「あれは、はちく取り」だと。
そう思って目の前を見ると看板に「はちく」の文字が。灯台もとくらしとはこのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/61/6a22d9f97b862098d38eb823d9c8081f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fa/5fcd71a1821fe4ab7b46134d8c7dfab5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/d9/552871b727ba999d88c909e7e26a2deb.jpg)
そこで見かけた小さな竹、それから道沿いに見かけた竹、最後に竹林で見かけた竹
最後に見つけた竹がお目当ての「はちく」だった、早速料理を作ったが、苦くなくて、
あく抜きしなくてもよく美味しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/23/04734ee4bdbee40484bb5d498a3cbaf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/dd/8ef0dd4bc9e044d676f256357387d5e3.jpg)
他の竹も食べよーーと思って皮をむいたら、緑色の綺麗な竹が出てきた。
これははちくとは違う。この竹はなんだろう?知っている人がいれば教えて!!
皮をむいてビックリしたので、捨ててしまった。食べれるのだろうか??
その後、竹だから食べれるはずと思い、この緑色の竹で若竹煮を作る。
はちくの方が美味しいが、この名前のわからない竹もまあまあ食べられる。
落ち着いて再度たけのこを見ると、皮の感じが3つとも違っていた。
これって「またけ」かな??
【その他の出来事】
・スマイル教室
・テニスの練習。試合のペアが決まる
・ロールパン作り(初めて)
先日女性5人の例会で天城縦走してきました。ブナ原生林がきれいでした。
ミヤマキリシマの花付きもいいらしいです。
我が家は、平日に登ろうと思っています。
天城山、以前縦走しました。登山口で車中泊でした。登りやすいい山ですよね。
はちくは、八竹・破竹かと思っていたら淡竹と書いてはちくと読むらしいですね。
はちくは料理しやすくて、味も美味しかったです