ロングステイ・ロングバケーション

海外ロングステイから国内移住まで
国内のお得な過ごし方も

はちく取り 

2009-06-05 21:55:17 | 日々の過ごし方
孟宗竹の次は「はちく」と聞いていたので、「はちく取り」に出かける。
孟宗竹のたけこのは、穴を掘って、地中からほりあげたが、「はちく」は地上
部分にでているタケノコをおればいいらしい。私でも簡単にとれる。

きっかけは、神楽女湖に花菖蒲を見に行ったとき、ほとんどの人は花菖蒲の所に
行くが、ある一台の車がちょっと離れたところに停まり、手にはカマを持ってきて
降りてきた。ぴーんときた。「あれは、はちく取り」だと。
そう思って目の前を見ると看板に「はちく」の文字が。灯台もとくらしとはこのこと。

  

そこで見かけた小さな竹、それから道沿いに見かけた竹、最後に竹林で見かけた竹
最後に見つけた竹がお目当ての「はちく」だった、早速料理を作ったが、苦くなくて、
あく抜きしなくてもよく美味しかった。

 

他の竹も食べよーーと思って皮をむいたら、緑色の綺麗な竹が出てきた。
これははちくとは違う。この竹はなんだろう?知っている人がいれば教えて!!
皮をむいてビックリしたので、捨ててしまった。食べれるのだろうか??

その後、竹だから食べれるはずと思い、この緑色の竹で若竹煮を作る。
はちくの方が美味しいが、この名前のわからない竹もまあまあ食べられる。
落ち着いて再度たけのこを見ると、皮の感じが3つとも違っていた。
これって「またけ」かな??

【その他の出来事】
・スマイル教室
・テニスの練習。試合のペアが決まる
・ロールパン作り(初めて)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 第2回 すがすが寄席 | トップ | 内成棚田で代掻き体験 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御無沙汰しています (sakae)
2009-06-05 23:07:29
 いつも見ています。いつも探究心いっぱいだね。Sさん日程が合わなくて一人でツァーで明日から久住山に行くみたい。

 先日女性5人の例会で天城縦走してきました。ブナ原生林がきれいでした。 
返信する
久住山 (sappy)
2009-06-06 07:06:33
明日は久住山の山開きです。今年はお天気のようですよ。
ミヤマキリシマの花付きもいいらしいです。
我が家は、平日に登ろうと思っています。

天城山、以前縦走しました。登山口で車中泊でした。登りやすいい山ですよね。
返信する
Unknown (こばちゃん)
2009-06-06 16:26:37
ご無沙汰です、 タケノコは孟宗、ハチク、真竹の3種類ですが 黒っぽい奴は真竹だと思われます。 ハチクと同じ要領で料理すれば食べられますが 味はハチクが一番?
返信する
真竹 (sappy)
2009-06-06 23:01:20
こばちゃんさん、お元気でしたか??

はちくは、八竹・破竹かと思っていたら淡竹と書いてはちくと読むらしいですね。

はちくは料理しやすくて、味も美味しかったです
返信する

コメントを投稿