
献血ルームというのは、ここ別府には通常設置されていない。
なんでも大分市にはあるらしいけれど。。
今回の東日本大震災では、決まった物資(紙おむつ等)の支援と募金、
それに献血ぐらいしか今のところお手伝いは出来ない。
物資に関しては、買ってまでしなくていいということで、我が家には
なにも提供できる物はない。
募金は、気がついた時におこなうけれど、献血はバスのみ。
市内のゆめタウンという複合施設にバスが来たので早速献血に出かけた

待つのがイヤなので早めに(10時着)で出かけたが、まだ準備中
後から後から献血希望者が続々

結構、最近は献血者が多いらしくて、この流れが一息ついた頃に、不足
するので、再度お願いしたいと張り紙があった。
『気になるパン屋』
以前テレビで放映していた「福禄」というパン屋
パン屋らしくないネーミングとここお店なのという店構え
住宅街の中にポツーンと。店の前には子どもが座ってパンを食べていた
パン工場で、少しだけ店舗で売っているという感じ
横には、移動販売用車が数台。外での販売が主なんだろう。
ここのおいしいというチーズパン、あんパン、葡萄パンを食べる
値段も100円前後とお手軽値段。
あんパンはあんこがずっしり重いけど、あまり甘くなく美味しいよ。
なんでも大分市にはあるらしいけれど。。
今回の東日本大震災では、決まった物資(紙おむつ等)の支援と募金、
それに献血ぐらいしか今のところお手伝いは出来ない。
物資に関しては、買ってまでしなくていいということで、我が家には
なにも提供できる物はない。
募金は、気がついた時におこなうけれど、献血はバスのみ。
市内のゆめタウンという複合施設にバスが来たので早速献血に出かけた



待つのがイヤなので早めに(10時着)で出かけたが、まだ準備中
後から後から献血希望者が続々



結構、最近は献血者が多いらしくて、この流れが一息ついた頃に、不足
するので、再度お願いしたいと張り紙があった。
『気になるパン屋』
以前テレビで放映していた「福禄」というパン屋
パン屋らしくないネーミングとここお店なのという店構え
住宅街の中にポツーンと。店の前には子どもが座ってパンを食べていた
パン工場で、少しだけ店舗で売っているという感じ
横には、移動販売用車が数台。外での販売が主なんだろう。
ここのおいしいというチーズパン、あんパン、葡萄パンを食べる
値段も100円前後とお手軽値段。
あんパンはあんこがずっしり重いけど、あまり甘くなく美味しいよ。


13:41に下へ降りたら外国人の学生さん含めた行列で30分ほど待たされ、献血カードを作る段階になったら体重不足で断わられました
45kg以上ないと男は献血が出来ないんだって…44kgなんですわ、病みあがりなもんで
無駄な時間を過ごしました
HIヒロセの北西側、ローソンの南向かい道路のところの「パン工房グルマン」ここのベーグルは別府一美味しいとの日出町のお家パン屋「ぼん」からの情報あり…まだ買ってませんけど
それにしても痩せておられるんですね~
グルマンは知っています。
確か何曜日かの夕方から割引があったような?
日出の「ぼん」って、もしかしたらあのほとんど入り口のわからない店??一度買ってみたかった店です。
献血バスちっとも来ないくせに「45kgになったらまた来てください」って言われました
紹介していてなんですが、ベーグル自体が好かないので、余程でなければ「グルマン」へ行くことはないと思います
「ぼん」は非常駐車帯の所から入る民家の中のお店、あれこれと食べて!ってタダでくれるんですけど、個人的には特にリピートしようとは思いません
もちろん好き嫌いは個人差がありますが…お値段は120円程度で安いですよ
品物に関してはジョルノスの方が好きです(接客は不満)
最近よく見かけるのですが、ゆめタウンの1階で上人の木村屋パンが販売していますよ
先日ゆめタウンに行った時に気になっていました。
パン屋の前で目パンを売るってすごいね、と話していました。
上人の木村屋ってやはりあんパンが美味しいのですか?
木村屋=あんパンのイメージがありますけど。
別府大学の中で昔っから販売しているので、そういう慣れ親しんだファンが懐かしく買うのが本音なのかなと
木村屋ならあんぱんですがごく普通ですよ、むしろヤマザキパンの「高級つぶあん」の方が美味しいかも(友永のよりもこっちの方が好きだったりします)
催事場がないせいもあるけど、だいたいパン屋の前で出張販売すること自体どうなの?ですよね
ゆめタウンのパリクロアッサンの「包み焼きホテルブレッド」250円と「包み焼き鳴門金時芋あん」260円は美味しいですよ
トーストしたらさらに美味しい
夜21時過ぎると、ほぼ全品100円になるので皆さんそのタイミングを狙っていてイナゴの大群状態になりますが、時に店員が意地悪してなかなか20%引きのままで引っ張ることもあるので、客と店員との間で神経戦の様相を呈します
全品100円の札を付け替える21時ちょいと前に、若干フライング気味にトレーに取って待つのがズルイけどいい作戦です…
3/11などは21:39までみんな山盛りのパンを乗せたトレーを抱えて100円になるのを待っていました(…そのうちのひとりです)
そんな遅くまで引っ張られたら22時で閉店になっちゃいますってwww