ここのところ県南に行く機会が増えている。
県南は暖かい、特に今日は春のような陽気、
海岸線ドライブは気持ちがいい
今回のツアー
米水津というところは、県南のお魚がおいしいところ
そこで干物の加工工場見学と干物づくりの体験ができるというツアーを
発見、往復バス+昼食+干物作りで2,000円とこれまた格安 楽しみ~
大分駅から定員15名で、佐伯市米水津に向かう。1時間半ぐらい
干物加工工場に行く前に、釣りバカ日誌の舞台となった空の公園から
豊後水道を眺める。山の方を見ると、以前登った元越山
さあ、次は干物工場
服を着替え帽子もかぶり、手をきちんと洗い、靴もはき替え
入口ではエアーのシャワーを浴び、ころころで汚れも取り
清潔そのもの、こんなにまで気を使って作業しているんだとビックリ
中では従業員さん達がきびきび働いている。中国から出稼ぎにきているそうだ。
ここは、人材難で人の確保が難しいそうだ。この就職難の時にこんな話があるんだ。
定年70歳だそうだ
節分前でいわしがよく売れたそうだ。関西ではイワシと柊はセットもの
大きな冷凍庫があった、この中にお魚がぎっしり
あれ?この茶色いのは??「かかかーーーカラスミだァ」
台湾で見たときすごく高かったけれど、これは国産カラスミ
次に干物を作るために地区の公民館の調理室に移動
干物の作り方、包丁のこつをプロから教わる
こんなにいっぱい「さば」が教材
昨日獲れたそうだ。わーーいい。ワクワク
まずはプロがさばきの指南、さすがプロ、綺麗な干物があっという間
私たちも一人10匹、おもち帰りのお土産用に作っていく
背開きで開いて、内臓を出し、ブラシで綺麗に洗って、塩水に漬けこむ行程
1時間ほど塩水につけている間に昼食だ。
外では漁師さんたちが、干物を炭で焼いてくれている
アジのお刺身が出てきた。お刺身大好き
さっき見ていたカラスミもこんなにいっぱい出てきた。
産まれてはじめて食べたかも知れないカラスミ。おいしい、おいしい
これってお酒がすすみそう。
おにぎりと、イワシとアジの干物、そのうえにこの地方名産の「ごまだしうどん」
まで出てきて、刺身・カラスミもおまけについて、もう満腹、満腹
塩水につけたお魚は、簡単に干物ができるという「裏技シート」に魚を挟み込んでいく。
このシートには蜂蜜がまぶしてある。不思議だけれど簡単にできるそうだ
このトロ箱2つ分、全部で20匹の干物が土産、やった~
みるみる間にお魚の水分がシートに吸われていく感じ
ほしさかなの店「鶴見食賓館」このお店で買い物をしたが、もちろん干物はおいしくって、
ツボ鯛は抜群だが、ここのランチ、魚屋のランチで500円のワンコイン
これはお得だ、ただ、店の入り口からはランチがあるようには見えない
お正月に作ったきびなごのごまめを試食、これはポリポリやめられない
ごまだしにはいろんな味があって、鯛やエソ等、味が決まっていない
今回食べたごまだしは、いりこ味
頭をとって、内臓出して、ミキサーにかけて、ゴマをまぶして手作り
生産者から直接購入、うどんだけでなく、お吸い物や鍋、チャーハンの隠し味にも
いいそうだ。あつめしのたれや、醤油麹までもらって、すごく満足
また、こんな企画してほしいな~
県南は暖かい、特に今日は春のような陽気、
海岸線ドライブは気持ちがいい
今回のツアー
米水津というところは、県南のお魚がおいしいところ
そこで干物の加工工場見学と干物づくりの体験ができるというツアーを
発見、往復バス+昼食+干物作りで2,000円とこれまた格安 楽しみ~
大分駅から定員15名で、佐伯市米水津に向かう。1時間半ぐらい
干物加工工場に行く前に、釣りバカ日誌の舞台となった空の公園から
豊後水道を眺める。山の方を見ると、以前登った元越山
さあ、次は干物工場
服を着替え帽子もかぶり、手をきちんと洗い、靴もはき替え
入口ではエアーのシャワーを浴び、ころころで汚れも取り
清潔そのもの、こんなにまで気を使って作業しているんだとビックリ
中では従業員さん達がきびきび働いている。中国から出稼ぎにきているそうだ。
ここは、人材難で人の確保が難しいそうだ。この就職難の時にこんな話があるんだ。
定年70歳だそうだ
節分前でいわしがよく売れたそうだ。関西ではイワシと柊はセットもの
大きな冷凍庫があった、この中にお魚がぎっしり
あれ?この茶色いのは??「かかかーーーカラスミだァ」
台湾で見たときすごく高かったけれど、これは国産カラスミ
次に干物を作るために地区の公民館の調理室に移動
干物の作り方、包丁のこつをプロから教わる
こんなにいっぱい「さば」が教材
昨日獲れたそうだ。わーーいい。ワクワク
まずはプロがさばきの指南、さすがプロ、綺麗な干物があっという間
私たちも一人10匹、おもち帰りのお土産用に作っていく
背開きで開いて、内臓を出し、ブラシで綺麗に洗って、塩水に漬けこむ行程
1時間ほど塩水につけている間に昼食だ。
外では漁師さんたちが、干物を炭で焼いてくれている
アジのお刺身が出てきた。お刺身大好き
さっき見ていたカラスミもこんなにいっぱい出てきた。
産まれてはじめて食べたかも知れないカラスミ。おいしい、おいしい
これってお酒がすすみそう。
おにぎりと、イワシとアジの干物、そのうえにこの地方名産の「ごまだしうどん」
まで出てきて、刺身・カラスミもおまけについて、もう満腹、満腹
塩水につけたお魚は、簡単に干物ができるという「裏技シート」に魚を挟み込んでいく。
このシートには蜂蜜がまぶしてある。不思議だけれど簡単にできるそうだ
このトロ箱2つ分、全部で20匹の干物が土産、やった~
みるみる間にお魚の水分がシートに吸われていく感じ
ほしさかなの店「鶴見食賓館」このお店で買い物をしたが、もちろん干物はおいしくって、
ツボ鯛は抜群だが、ここのランチ、魚屋のランチで500円のワンコイン
これはお得だ、ただ、店の入り口からはランチがあるようには見えない
お正月に作ったきびなごのごまめを試食、これはポリポリやめられない
ごまだしにはいろんな味があって、鯛やエソ等、味が決まっていない
今回食べたごまだしは、いりこ味
頭をとって、内臓出して、ミキサーにかけて、ゴマをまぶして手作り
生産者から直接購入、うどんだけでなく、お吸い物や鍋、チャーハンの隠し味にも
いいそうだ。あつめしのたれや、醤油麹までもらって、すごく満足
また、こんな企画してほしいな~
魚好きさんにとっては普通のことでしょうけれど
お二人とも包丁さばきお上手でございますね。綺麗にさばけてます。
この時期は、なんといっても温泉が一番です。
都会からみれば田舎なんでしょうが、すごい田舎ではないので結構面白いです。
ぜひ、今年ぐらいにみなさんとミヤマキリシマ山行いかがですか?本当は、寒い冬の温泉たまりませんけれどね。
一夜干し美味しいですね。
カラスミは高級品では?
血圧計買いましたか。同じ血圧計持っています。
先輩 来られたのですね。
ではまた