くま母さんの日々

くま母さんがみたりきいたりかんじたこと

ハクサイの植え付け

2024-09-15 15:33:37 | 日記

 暑い日が続いていて季節感覚がかなりバグってしまって忘れていたのがですが、ハクサイの植え付けをする時期です。こんなに暑い中ちゃんと育つのか心配になりますが、早く植えないと苗がお店からなくなっちゃいますからねぇ。それに最近は天候が安定しないので、野菜の値段も安定しませんし。育てば儲けもの、育たなかれば高いハクサイでひと冬すすごすまでです。

 あまりにも暑くてモンシロチョウなんて見かけなかったのに、植え付けが終わるころちゃんと現れるから不思議です。モンシロチョウに卵を植え付けられないように、寒冷紗をかけてあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えだまめのき

2024-06-02 15:44:41 | 日記
子供のころのお盆の記憶は、親戚集まってみんなで枝豆をつまんでいたこと。
母が、畑の土が硬い硬いというので、緑肥代わりに何かと思って枝豆を作ることにしました。
撒いてから1週間ほどで芽が出ました。

大豆の双葉、ほぼほぼ豆ですからね。
鳩が喜んで食べちゃうんですよねぇ。
だから、本葉が出てくるまで寒冷紗を掛けておきました。

これだけ大きくなれば、鳩に食べられないと思うんっですけどねぇ。
 
今年のお盆は久々に自家製の枝豆が食べれるかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年目のリンゴ

2024-04-29 07:39:38 | 日記

一年目のリンゴ。
暑い暑い、季節外れの暑さで咲いた花があっと言う間に散っていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の花と桃の花

2024-04-16 15:51:57 | 日記

手前が大根の花奥が桃の花。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハクサイ収穫

2023-11-12 17:15:42 | 日記

毎年、毎年ほぼ手を掛けないのに立派に育つハクサイ。苗を買ってきて、植えるときに堆肥と化学肥料と苦土石灰を混ぜ合わせた苗床に植え付けるだけで、結構立派に育っています。今年も、寒冷紗の上から1回か2回水をまいただけ、追肥もなしです。
植え付けてから60日経ったら収穫という苗を買ってきて植え付けたのが、9月15日のこと。例年ならそんあ苗でも、2カ月以上たたないと食べられないのですがねぇ。今年は気温が暖かいのか、何もかも早く生育しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする