山口センターの入り口に置かれる懸崖です
今年はハートで珍しいと思っていましたが前回行った時にはまだ
蕾でした
今回は咲いていました~
少し大きめの小菊です
建物の中には少しでしたがおいてありました
今年はあの暑さで大変だったと思います
有馬川緑道の桜やケヤキが紅葉を始めていました
3階が図書館分館です
この時期のブックフェアーは「幸せのスイーツ」でした
そこから1冊、焼き菓子を借りました
後は今話題の哲代おばあちゃんのお話です
少しはと思い角田光代さんのを借りました
寒い時は本でも読んで温まりましょう~
ルーシーとみーみにポチお願いします
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
雑誌は見るのですが(^^;
いけないですよね~。。
木々も紅葉してきて、眺めながら歩くのも楽しそうです。
hirugaoさんは、よく本を読まれますね。
寒くなると、お出かけの機会も少なくなるから
私も、こたつで本を読もうと思います♪
菊のハートいいですねぇ
菊のハート、初めて見ました
☆彡
元気なおばあちゃんですね^^。
菊人形も作るのが大変ですよね^^;
呼び物の大輪の菊は、暑さ疲れみたいで、お気の毒状態~(笑)
川沿いの紅葉が進みましたね~(喜)
毎年行ってたけど、ここ数年行かれないままの菊は、どうなってるかしら?
相変わらず元気に咲いてくれてるかな~?
咲かし手の無事が肝心ですぅ~♡
今日は、私の好きな「こころ旅」の火野正平さんの訃報がショックでした。
夫と同年なので。
ハートに仕立てた菊が可愛いです🎵
父はこういう菊を上手に仕立ててたんです。
根気のいる作業だったようです。
菊を見て父を思い出しました💛
重み、説得力がありますね。
王貞治さんが
「努力しても報われないという人がいるが
報われない努力はありません。
努力しても報われないという人は
努力が足りないだけです」と言っていたそうで
思わずわが身が恥ずかしくなりました。
応援ぽち
何でも名言にしてますよね!
こんな人生の生き方もなかなか出来ないですが少しでも傍に寄れたらいいな~と思います。
スイーツは疲れた心を癒してくれます
それで太り続けています(;^ω^)
寒くなりましたね…!
懸崖づくりの菊、すごくかわいいです。ハートだ(≧∇≦)
桜やケヤキの紅葉は自然な雰囲気でなんだか惹かれます。真っ赤なもみじもいいけれど、ちょっと違いますよね。
hirugaoさんの本のセレクションがステキです。わたしも図書館にいってきます^^
こういう公民館的な所にも何方かが作られて置かれているのでしょうね
こういう菊を作るのには毎朝蕾をはぎ取るそうです
そしてたった1輪だけ咲かせるという。。。大変な
努力が必要なんですね
色々な本が置いてあって楽しめそうです
私も焼き菓子を作ろうかな~
でも食べてくれる人がいないと作る気持ちにもなりませんが。。。
きれいに咲いていますね。
ハートの小菊
可愛いですね。
焼き菓子、美味しそうな写真です。103歳の方、元気なお写真、生きているうちは体力も気力もですね。
「103歳名言だらけ」
”むかし言葉”を拾い上げてみました・・・・・。
吾輩も古く成りにけり!!!
「わしの猿股とズボン下はどこかな?トックリセーターもお願い」
猿股(さるまた):ブリーフ(男性用下着)
トックリセーター:タートルネックセーター
寒くなったで、胴巻きもお願いや~。
小菊が咲いて、きれいに咲いていますね。飾られていました。
大菊のほうは、、苦労したでしょうね。
ケヤキが紅葉し始めましたね。
さりげなく置かれていますが、結構
大変だったでしょうね。ハート形に
花が咲く菊。
一方で、昨日谷川俊太郎さんの訃報
を聞きましたので、図書館で書物と
ともに日々ある雰囲気に何か暖かい
気持ちになります。当方もヤマケイ
とかの雑誌だけではなくて..
ハート形の小菊、かわいいですね~
手前の丸い菊も
大倫も、どれも見事です
菊の季節になりましたね
[103歳・名言だらけ」読んでみたいです
あちこちで菊花展が開かれていますね
先日までの猛暑からの温暖化
突如 真冬の様な低温になり
体に響きますね
山口センターの菊花展ですね。
素晴らしい菊です。
和歌山城でも菊花展をしています。