2階からのベランダの様子です
窓からの神戸の街の様子です
階段の踊り場についていた素敵な照明
これもレトロなシャンデリアです
階段の手すりの感じもいい感じでした
まったくの和の感じで石灯篭がいくつかありました
お庭は和の感じで青木の実が綺麗でした
庭側から見た建物です
庭が綺麗に整理されていました ただ和洋折衷が楽しく思いました
一度この萌黄の館の絵を水彩の仲間たちと描いたことがあります
ルーシーとみーみにポチお願いします
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
あの方は3年前にお亡くなりになりました
私がお聞きしておいてもいいと思いますが
このコメント欄に書いてください
萌黄の館も素敵ですね~
照明器具がとっても素敵です💓
飽きが来ないですよね😍
成分なんかも今のものとは違うようですよ^^。
サンルームというのでしょうか。
私は萌黄の館の中で
この場所が一番好きなんですよ。
陽光に溢れて心地いい場所ですね。
応援ぽち
和洋折衷で素晴らしいですね
ベランダ明るくて広くて素敵
外観も綺麗な色で爽やかですね
2016年10月にお越しになった有野茅葺山下です。
ご連絡したいのですが、どなたかつなげていただけませんか。
info@kayabuki-jazz.live
その時代のお金持ちであったなら、持ちたいですぅ~(笑)
とくに廊下の明るさがステキ~(喜)
外観だけでもひと目惚れですね~♡
お仲間さんと水彩画を描いた思い出(^_-)-☆
いい思い出ですね
1枚目のお写真に惹かれました^^
このパステルな色は他では
見ないような雰囲気です🎵
魅力のある建物ですよね^^
照明も風情がありますね。
洋館に和の庭もステキです。
Saasが流行して~ラッキーって思っていきました
それに神戸の港の方のサラダ専門店の赤ちょうちん、
美味しいサラダを八一杯に頂きました
夏かっしい思い出ですb
内部もしっかりしています。
照明から歴史を感じました。
萌黄の館の絵を水彩の仲間たちと描いたことがあります---、当時とさほどの変化が無かったようですね。
いいですねぇ。こうしたところを訪ねた
ことがありません。いくつもあるのでし
ょうか?こうした館。
素敵ですね。
できたころは、町の中ではなくて、山の上だったでしょうね。
萌黄の館、廊下がピカピカに磨かれていますね
照明もシャンデリアも素敵です
和のお庭も落ち着いた雰囲気ですね
拝見したら行ってみたくなりました(^^)v
温かみが感じられますね
派手なシャンデリアよりこう言う
レトロなシャンデリア好きです
萌黄の館、館内まで萌黄色ですね。
素晴らしい建物です。