今年は多肉の素敵なお宅にも雪が積もりました
そのあとに何回も積もったのでさすが中に取り込まれたようです
この暖かくなってからはかなり出しておられました
「多肉は寒さより夏の湿度がだめなんです」奥様が言われていました
こうした植え込みは大変でしょうね
鉢とかにすごくいいものを使っておられます
少しづつ小さな鉢をもどされていました
通るたびに楽しませてもらいます
ルーシーとみーみにポチお願いします
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
かなり雪が降ったのですね。
多肉植物が見事ですね。
多肉植物もびっくりして居た事でしょうね
少しは痛んだ物も出たのではないですか
多肉植物がこんなに素敵だったとは
hirugaoさんのブログで拝見して改めて気づきました
私はすぐに枯らしてしまって、苦手だったのです
そして、寒さにも強いんですね
冬は室内、と思っていたのですが丈夫ですね
でも雪の日はさすがに取り込まれたのですね
今年の冬はなんとなく雪が降ったていますね。
去年の冬が暖かかったのと対照的です。
昨日からの低気圧でそちらは雪は降りましたか?
関東はどうもちらついているようですね。
こちらの今朝は車上に雪は無いですよ。
沢山の多肉植物、立派ですね。
手入れも大変でしょうが、お好きなのでしょうね。
多肉植物の寄せ植え
ステキですね。
割った詩の家でも真夏は本当に大変です
それほど多肉はないけれど、それでも〰南アフリカへ行った時に意外にあちらの夏は心地よいそうです
南アフリカの大きな植物園は色々な多肉植物だけではなく、お花もいっぱいあって凄く広くて楽しめるところでした
余りにも遠いのでもう行くことは不可能でしょうが、いい時を過ごしました。
日本の湿度の高い夏が一番体にはよくない。。。そう思いました
此方は雪は降らずに終わりました
こちらでも雪が降りました。
でも雪かきをしなくて済みました。
寒さに弱い物とばかり思っていました
興味があるけど 私には無理かな???
種ポロポロと 落ちて生えりし(縄)
落ちて生えた子宝を鉢植えしました。
はてサテ上手に生育するやらお愉しみ・・・・・・・。
昨日から今日にかけても
関東や東北では雪が降っています。
雪よりも大船渡市に
雨がどっさり降ってほしいです。
応援ぽち
知りませんでした(;^ω^)
寒さに弱いって決めつけちゃってました
多肉は本当にかわいいですね
義父が私が育てるのを諦めた多肉を
増やしてくれています
ずいぶん洗練されたすごいのが多くなりましたね~(喜)
昔、知り合いが、多肉の店を出したときには、
これだけハイセンスなものになろうとは、
ちょっと想像してなかったので、
あらためて眼を見開かされましたぁ~♡
薔薇のような種類も在るのですネ。
1年中姿が変わらないのであれば、草花より優れていますネ。
多肉と言えば砂漠を連想しますネ。
夏の湿度に弱い理由が何となく理解できます。
此方は、久々に2日続きで雨が降って居ますヨ。
気温が大分上がって来ました。
そのため雨が少なくとも葉にため込んだ水分で生きていけると^^;
水をやり過ぎると根腐れを起こすと^^;
寒いと言っても雪の中は厳しいのでは^^?
いつも有難うございます🙇
本日は多忙の為😓
読み逃げ応援でごめんなさいm(_ _)m
なかなか良いものですね。
昔、父が鉢植えを作ってました。
湿度に弱いんですね~
・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。