今月のブックフェアーは音楽がつなぐまちとひと
いつもこのコーナーから1冊借ります
すみれの花咲く頃 矢車菊の花咲く頃ー
ーおしゃべりシャンソンー
これ本のタイトルなんです
ちょっとメモ代わりに・・・年末年始の予定です
山口センターから帰る途中の銀杏の黄葉です
山茶花の花が咲いています
タイワンモクゲンジの赤いフクロはまだまだきれいで葉も見事です!!
前回借りたのですが読み切らなくてまた借りました
フィンランドで気づいた小さな幸せ365日
北欧の国フィンランドはこんなに毎日大切に暮らしているのだ
作者は日本の方でイラストレーターでもあるのです
本の中身は写真も多くご自分が書かれたテキスタイルが1月に1枚載っています
久し振りにいい本だな、買ってもいいかも・・・
また葉付の大根細めでしたが100円で買い柚子を刻んで酢の物に
葉はいつものように佃煮に、楽しいね~
ルーシーとみーみにポチお願いします
なかなか用事が進みません(汗)
カーテン4枚洗って家具の置き換えしてもうやめました!
銀杏の黄葉は本当に綺麗ですよね!
我が家もゆずと大根があるので浅漬に
しても良いかもです😍
なんか私も読んでみたいな~って思いました。
みごとな黄葉ですね~°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
☆彡💖
可愛い姿の公孫樹の黄葉が
絵本のように見えました🎵
そろそろ黄葉も終わりですね^^
もう12月も半ばを過ぎましたものね。
大事に紡ぐ暮らしぶり
この本、私も読んでみたいです★
最近テレビで大根の集荷を放送しておりました^^。
なんと畑で葉を切り落としておりました^^;
美味しいんですけrドね,もったいない^^;
ロシアとの間に長ーい国境があるので
常に侵略、侵攻に備えなくてはいけないという
地政学的な課題があるんですよ。
ウクライナのことなんて
全く他人事じゃないでしょうね。
応援ぽち
久保神社のイチョウは、早々に葉が落ちてしまってます。
ここ数年のうちにも、何度も台風の時枝から折れて、弱ってるのかもしれません。。
ピンクの山茶花は、あるだけで、冬枯れの心を搔き立てて明るくしてくれますね~♡
その本、私も読みたいですね~(喜)
実は鏡を覗いたら、虹彩の輝きが鈍くなってて、
そろそろ白内障の手術かな~なんて思いました(笑)
術後にメガネ無しで本が読めだした友達の情報が、とってもうらやましいのです(笑)
酢の物と佃煮がいかにも美味しそうで、私も作りたいですぅ~(喜)
此方ではすっかり落ち葉して、冬木立になって居ます。
タイワンモクゲンジも綺麗で冬を感じませんネ。
北欧の『フィンランドで気づいた小さな幸せ365日』
題目を拝見しただけでちょっと覗いて見たくなります。
日々を大切に、小さな幸せを感じながら感謝して生きていく事は大切ですよネ。
普段忘れがちな事が書かれて居るみたいですネ。
銀杏の黄葉山茶花の紅(縄)
朝夕寒くなりました、
乾燥注意、火事が多いようです…!!??
そこへ階に行くと農家の人が品物を持ってきて
お店に並べています
私も大根の葉がっ大好きで売っていたら必ず買います
佃煮にはしなくて油揚げと一笑に炒め煮にします
美味しいっですよね~関西ではよく食べたのに関東に人は葉を捨てる。。。そんな勿体ないことできません
砂金やっと鯛痕が1本売りかになってきました
一次は大根が凄く高くなりました(北海道からとりよせ)でも雨は全くフラウにキャベツが高騰して1つ300円ですよ~でも買ってきました
一度訪ねました。
港と海がきれいでした。
フィンランドと言う国は良く知りませんが
本がイラストも写真もとてもおしゃれですね
いい本のご紹介ありがとうございます
道すがらも素敵な光景
黄葉や赤い実、山茶花、いい季節ですね
大根を丸ごと使い切り!(^^)v
美味しそうです
立派なイチョウ
キレイに色づいてますね。
柚子大根も美味しそう~
タイワンモクゲンジの赤いフクロはまだまだきれいで葉も見事---、元気が良いです。
大根、私も昨日買ってきました。酢の物も美味しいですね。半分弱の葉が付いていたので、私も炒め煮にしましょう。
ここしばらく図書館には行っていませんでした。
またぶらぶらっとしたいものです。
こちらは今朝も車上にうっすらと雪です。
雨というより雪がちらつく感じなのです。
綺麗な銀杏の黄葉でした。
タイワンモクゲンジですか。
にぎやかですね。
柚子大根、おいしそうですね。。
今年も後2週間弱。。。
重い腰上げて掃除頑張らなければ❕
黄金色に輝く大イチョウの黄葉、
ものすごくきれいですね。