一時大流行の風見鶏の館です ここはネットでも見ていたので今は耐震改修工事のため休館中です
ここが門です、赤い張り紙を大きくしました
観光客の方もちょっと残念そうでした
ここは北野町中公園があり来られた方は覚えていると思います
ここでは皆さん写真を撮っているのでなかなかこの像だけを取るのには時間がかかりました
今回これを作られた人は? 黒川晃彦という方でした
この公園には3体ですが街中にもあるようです
どっしりとしたフォルムが又なんともいいですね
ジャズの街ともいわれている神戸です
階段の途中に絵を描いて売っている方がいました
前からいました
この北野町には中国系の表札の家が沢山ありました
これは? 北野町交番です
この後、萌黄の館に入りました
ルーシーとみーみにポチお願いします
ジャズの街っていうのも
お洒落な感じです。
憧れの街です。
もう何十年前になるんですかねぇ。
私が高校生くらいの時だったような
気がするのですが…
応援ぽち
ジャズですか^^。
いいですよ^^。
ベニバナトキワマンサク,引き抜かれたで無くなっておりました^^;
残念でしたね
お写真をみて思い出が蘇りました(^_-)-☆
でも しゅうりできたらまた 見に行けますね。
山口 瑠璃光寺も 修理中です。
外国の旅行 お勧めの三番目なのにね。
解体修理して 長持ちさせて また働いてもらうんですものね。
一度入った事があります
震災での修理中でしたか
入れず残念でしたね
異人館、素敵ですね❤️
風見鶏の館は知ってはおりますが
行ったことはないのです😓
結構直すのに日にちが掛かるようですね!
又綺麗に直ると行く方も多いでしょうね(^^)v
でも、神戸三宮は敷居が高くて、地下のショッピング街をうろついてただけでした。
もっぱら京都や奈良に行き、神戸はあまり行かなかったけど、友達は数人居て、今はだんだん疎遠になってます。
お互い若い独身の自分しか覚えてないんですもの~(笑)
じつは、神戸には片思いの彼が居て、今も若いまま働いてるような気がしてるんですよ~(笑)
お馴染みの場所ですね。
そちらでも耐震工事が…!
これだけ災害が多いと
工事も多くなりますね。
こちらもため池の耐震工事です。
おはようございます。
風見鶏の館は有名ですよね。
お休みでしたか、せっかく来られた方もおられたでしょうに残念でした。
以前にもご紹介されたことが
あったように思います。
工事期間が長いですね。
風見鶏の館は改修工事だったのですね。
異人館は夢がありますね。
スケッチをしながら~
この風見鶏の館のちょっと上の方でスケッチしていました。夫はその時どこかへカメラで写しに行っていたと思います
私はずいぶん長い事描いていましたから
このおじさんともしゃしんをとった記憶がありますが、~懐かしい写真です
この交番セブンっぽくて可愛いですね
風見鶏の館、テレビで見た事はありました
入れなくて残念ですね
三体の銅像はほんとにずっしりと逞しい!
階段で描いて売られている絵が素敵です
じっくり見て見たいです
交番も素敵な建物ですね!
良い雰囲気です。こちらでは見られない
風景がやはりあります。観光客は多いの
ですかね?
ここは見たことがあるありません。。
楽しそうなところですね。
工事概要終わったら、また、にぎわいますね。
とてもとても歴史を感じさせる建物ですね!
よく言う「ハイカラ」という言葉がその昔ぴったりだったのでしょう・・?
有名な建物なのでありましょう~~!
観光したことが有ります
ふた昔も成るんですね。。。
街並みが綺麗だし楽しい思い出ばかりでした
「風見鶏」・・・かなり前、
朝の連続テレビ小説で見てました。
その頃は本を買ったりして
テレビをよく見たものです。