朱の大きな鳥居が美しい下鴨神社にやってきました
ここ来たかったのです~
立派な楼門です、今日はさすがに人が少ないです
しっとりした舞殿です
私の好きな灯篭です
大炊殿公開とありましたがここはパスして・・・・
そうなんですよね、ここは世界遺産なんですね
国宝に重要文化財など沢山あります
ちょっといい場所なんですが梅の花が終わり寂しげな感じです
これが国歌に歌われるさざれ石だそうです
糺の森は深い木の森でこの日は風が強く寒かったです
それでも歩け歩けのパパとママです
目的は一つママが好きな河合神社に行くのです、明日はそれを楽しみに
ルーシーとみーみにポチお願いします
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
京都の下賀茂神社へ
参拝に行ったのですね。
立派な神社ですね。
僕はまだ行ったことがないのです。
下賀茂神社、鳥居や楼門、橋と
赤の色が綺麗ですね
娘さんご夫婦もお元気ですね
河合神社は知らないので
明日も楽しみにしています
へぇ~ 恥ずかしながら全然知りませんでした
下賀茂神社って鳥居も楼門も橋も
どれも素敵な色ですね
立派な神社ですね。。
下賀茂温泉に泊まったことはありますが、ここへは行きませんでした。
不確かな記憶ですが、行こうとは思っていても
まだ行ったことの無かった下賀茂神社だと思い
ます。良いですねぇ。
さて、今朝もこちらは曇り空です。昨日は黄砂
がひどくて何か曇ったような天気でした。
いつもは京都~と思っていたので下鴨神社は何度も行ってます
京都へ行くたびに下鴨へ行っています
そして加茂川沿いを歩いて京都植物園に行きます
それがいつものコーズです
桜がまだなので今年はちょっと寂しいかな?
下賀茂神社
立派な楼門も素晴らしいですね。
下賀茂とは書かないようです。
おはようございます。
河合神社行ったことがあります。
女性ばかりが目立ちました。
手鏡形の絵馬に化粧をして奉納するそうですね。
おっさんには関係ない神社でした。(笑)
朱色の鴨委が美しいですね^^
下鴨神社、行ったことがないんです💦
↑の花ぐるまさんのように
加茂川沿いを歩いて京都植物園へのコース
計画したくなりました^^
写真ではそれほど人が多いようには感じられませんね^。
さざれいわと言うのは実際に存在するんですね^^。
いいんですよねぇ。
あと、神社の前で賀茂川と高野川が合流しますが
この辺りで学生時代はよく時間を過ごしました。
今日は京都の伏見に行きましたが
桜が一気に三分咲きくらいになっていました。
今週半ばには満開でしょうね。
応援ぽち
下鴨神社、一度行ったことがあります
ちょうど結婚式の撮影会をしてて
素敵だなぁって思いました
これがさざれ石なの~
この神社にあるのですね~
初めてみたかもー
って、昔写真で見たことはあったな
・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。☆・゚・。・゚ ・。・゚★・。・。
赤い太鼓橋を見て、大阪住吉大社を思い出しました。
若い頃、近所に住んでたので、よく遊びに行きました。
もう行くことはないんだなぁと思ったら、惜しい気がして~(笑)
さざれ石って、趣きがありますね~♪
パパさん、ママさん、もっと寄り添ったら、風よけになるのに、ふふ、後ろ気にしてるのかな~??
優しいんですね~(喜)
昨日のコメントはひどいもので、申し訳ありませんでした。
ちょっと家でショックがあったので、ごめんなさいませ~。。
さざれ石の巌とな~りて歌いそう😓
都会の方々は歩くのが慣れてるせいか早いですよね!
車社会のこちらは足腰弱いです(泣)
今月も大変お世話になりました。
4月も宜しくお願いたします🙇
ご夫妻で歩かれてる後姿が
ステキです。