またまた寒くなりました。
『春に三日の晴れ間なし』
ことわざのとおりですね。
兄がね、凄い雨男。
診察日、殆んど雨なんですよ。
今回も雪のようです。
(前回は大雪)
先日の『グレーテルのかまど』(NHK Eテレ)、
らんま1/2の(高橋留美子)漫画に出てくる
『桜餅』を作っていたと、
職場の先輩からメールがありました。
この番組では、
物語の中に出てくるお菓子を作ります。
瀬戸康史とキムラ緑子の絶妙なコンビで…
作者の高橋留美子は新潟市の出身だから、
新潟市の和菓子店の『桜餅』が紹介されたようです。
何故先輩がメールをくれたかと言うと、
そのお店は新潟では珍しく、
『関東風…長明寺』と『関西風…道明寺』の『桜餅』
両方を販売していると紹介したようで、
私にそれを知らせるためでした。
その先輩は新潟出身でUターン。
関東に長く住んでいたので、
『関東風の桜餅』が好みらしいです。
新潟では関東風の桜餅は売っていないので、
『新潟でも買えるよ!』って、
教えてくれました。
実は私、中々『関東風の桜餅』を好きになれず、
職場で買ってもらう時は、
私だけ『関西風』にしてもらっていたのですが、
そのことを知らずに、
私にも教えてくれたようです。
今はどちらでもOK!
でも、ありがたい連絡ですね。
紹介されたお店は、
前から知っているお店だったんですが、
駐車場が何処かわからなくて…
こんな時はお客さまが増えるだろうから、
向かいのローソンに車を止めて…
私も『桜餅』を買いに行ってみました。
『関東風と関西風』の両方、
『いちご大福』の大きい物
(一回り小さいものあり)
『大福』
店構えと違って、
ご主人は気さくな方でした。
新潟で『関東風』が買えるのはここだけ、
販売している理由、
ロケの様子、
何回もNHKから放送日(再放送日)の連絡があったこと、
放送日の翌日はお客さまが途切れなかった、
などなど話してくださいました。
今日、再放送を録画予約をしていたのに、
国会中継で放送されず…ムカつく!!
19日(水)15時10分 Eテレで再放送らしい。
予約を入れて…
今日は実家へ来ています。
もしも両方を買える方は、
食べ比べて見てください。
今回は、写真すくなめです。
3/19 追記
国会中継のせいで、
センバツの放送がEテレに変更されたりで、
グレーテルのかまどの再放送も2回変更…
今日の時点で再放送なくなりました。
もう!商品券騒ぎ、ムカつく!!