見出し画像

saysan のほほん 日記を更新中

リンゴジャム、こんなものだよね

午前中は小雨程度、傘も差さずにでプラのゴミ出しへ。

それから30分もしないうちに、

雨交じりの強風に。

この荒れているのは、始まりなのよね・・・

 

いつもはブログの入力後に、

スーパーへ行くのですが、

荒れていて暗い時間に行くのは危ないと思い、

午後一で出かけたの。

年配者の姿、やはり多かったです。

 

松本伊代さんみたいに骨折して、

寝たきりになっては困りますからね。

もう、他人事ではないお年頃なんですよ。

 

昨日のブログでお話したとおり、

「リンゴのジャム」を煮ました。

今回、リンゴと一緒に煮た物は、

レモンの果汁1個分、いよかんの果肉半分、砂糖。

 

何故、いよかん!?ですよね。

昨日、「ポン酢もどき」を作った時に、

いよかん果汁を使って、

半分残っていたからです。

 

リンゴと砂糖だけでは、

滅茶苦茶甘いから、

砂糖を減らして酸味を加えてみました。

 

柑橘系の皮にペクチンが多いから、

本当は皮も入れた方が良かったのかもですが、

皮にワックスが塗られていたようなので、

果汁だけ入れてみました。

 

リンゴも良く煮詰めていて、

とろみも良い具合でした。

 

前回煮た時にお話しましたが、

市販のジャムには、水飴が入っているので、

「どろっ」「べたっ」って言う感じになります。

柑橘系の果物は、皮にペクチンが多くて、

ジャムを煮ると市販の物に近い感じになります。

 

今回はレモン果汁1個分と、いよかんの果肉を入れたので、

酸味があって私好みの味になりました。

ペーストみたいで、「べたっ」とはならないけれど、

自分で作ったらこんな感じで良いのだと納得しています。

 

「いよかんでポン酢もどき」・・・後日お話しますね。

 

今日の手芸は・・・昨日の続き、

「スマホポーチ」の作り直しです。

 

昨日作成した「スマホポーチ」は大き過ぎました。

私のスマホが小さいのと、

生地が薄いので、

バッグの持ち手に引っかけると、

形が歪んでしまいます。

 

全部解体した後に、

再度寸法を計って裁断。

同じ工程で作成しています。

要領は簡単なので、

次は厚地(帆布)で作ろうと思います。

 

意外に良い感じでした。

 

今日も戯言にお付き合いありがとうございます。

良い週末をお過ごしください。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事