saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

ステルス値上げ、どこまで許容できる!?

2023-03-07 18:50:08 | 日記

こちらの地方でも、

今日は花粉の飛散が凄いらしいです。

私は花粉症ではないので分かりませんが、

夫は玄関ドアを開けた瞬間に、

やられた!!と言っていました。

 

私は鼻の調子が悪いのか、

頭痛が・・・好酸球性副鼻腔炎の再来で無ければ良いのですが。

後鼻漏も以前より酷くなり始めています。

鼻うがいも、継続しているのですがピンチです!

 

先日から「大ピンチずかん」の話をしていますが、

今日は夕方のニュースでも話題になっていました。

あっ、先日のブログ、

トイレットペーパーのピンチ度が間違っていました。

ピンチ度74でした。

昨日、蔦屋でチラリ見してしまいました、スミマセン!

 

ピンチ度は、子ども目線で感じたものだったのですね。

100、99、98は、子どもならではのものでした。

これからお読みになる方がいると思われますので、

内容は控えますね。

 

で・・・今日は夫が休みだったので、

ホームセンターへ行き、

ピンチだったトイレットペーパーを大量に購入。

ついでにイオンやアピタでストック出来る物を大量買い。

いつも購入しているUCCコーヒーが、

ステルス値上げされてしまいました。

大人になって始めて購入したUCCコーヒーは400g入りだったのに、

最近は330g、今日は280gに中身が減ってしまっていて、

凄く悲しいですね。

(2月27日まではカード購入でクーポン80円引き、330g・・・ダブルショックです)

 

袋を開けたコーヒーは、

ストック用の缶に移しています。

以前は1袋を2缶に分けて入れていましたが、

1缶に収ってしまいました。

 

KEYコーヒーでカレーセットをいただいて、

コーヒーカップのサイズが小さくなっていました。

カップを見た瞬間、すぐに小さくなったと分かりました。

以前はMサイズだったのに、今日はSサイズでした。

これもステルス値上げ、

イロイロ悲しい・・・

 

買った物の容量が多くて、

消費期限まで消費出来そうもないものは、

ステルス値上げOKだけどね~。

 

食べる物が少なくなってきたらどうする!?

虫とかを食べるか!?って論争、

最近、高校の食物科でコオロギの粉末を使って調理実習をして、

お昼を食べた話が話題になっています。

飽食の時代に生まれた私たちには、

よほどで無ければ昆虫食は難しいデスよね。

私、コオロギの姿は苦手なのよね。

他の虫の姿を見ても大丈夫だけど。

 

市内の何カ所かに、

昆虫食の自販機が設置されているようですが、

これは話のネタに買う人がいて、

意外に売れているよう。

学校で食べるのはちょっと・・・なあ。

いろんな検証をして説明をして欲しいかなあ。

(これはただの私の気持ちデス。)

 

タマゴの不足は、1年くらい回復できないらしいです。

仕入れ先からタマゴの入荷を断られたスーパーが出たようです。

(たまに行くありがたいスーパー)

それを聞いて近くのスーパへ行き、慌ててタマゴを購入しました。

胎内市の1箇所で68万羽殺処分は痛いのかな。

それでもケーキは止められないと言って、

買い物ついでにコージーコーナーへ立ち寄ってしまいます。

減量、難しそうですね。

 

買い物に出かけたので、

手芸の進行は生地の裁断のみです。

 

家にある無地のリネンの生地は凄く薄くて、

採寸・裁断が難しいので、

パッチワーク後に貼るキルト芯を、

裁断前に貼ってしまいました。

縫い合わせると縫い代の部分が厚くなってしまうので、

その部分は厚くならないように上手く画策しないとですね。

 

明日も夫が休みなので、

手芸はスローな作業になりそうですが、

なんとか出来上がりまで持込みたいです。

 

今日も戯言にお付き合いくださいまして、

ありがとうございます。

明日も良い日でありますように



最新の画像もっと見る

コメントを投稿