saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

今流行っている曲、カラオケでどの曲を歌いますか!?

2023-09-25 18:19:52 | 日記

あの夏の暑さはなんだったのでしょうか?

夫の出勤が5時の時、

この寒さ(涼しさ)は・・・朝から二人で感傷的になっています。

日中も30度と聞いても、

暑さを感じません。

 

最近、昭和歌謡を題材とした番組が増えています。

その中で、最近の歌で、

カラオケで歌えるとしたらどの曲か?

こんな質問がありました。

あいみょんの「愛の花」がダントツの答えでした。

朝ドラの主題歌って言うことと、

曲のリズムが年配者・子どもでも付いていけるのでしょうね。

最近はカラオケに出かけていないので、

私が歌えるかは謎です。

 

今見ている朝ドラが「あまちゃん」・・

過去の番組ですが、いまテレビから流れている曲なんだから、

私はついつい、「潮騒のメモリー」って答えてしまいました。

本放送時代は、結構カラオケで歌いましたよ。

マジに昭和歌謡のリズムでしたから、私でも歌える。

 

日曜日のBSプレミアムの「あまちゃん」1週間一気放送を視聴。

その後続けて、「小泉今日子40周年スペシャル〈再放送)」が放映され、

テレビから流れる歌を一緒に歌ってしまいました。

やはり、Theアイドル・・・いいよなあ!!

 

キョンキョン、

好きな曲「私の16才」をいっぱいカラオケで歌いました。

2番の「急に雨が降れば 傘さしかけて・・・」の部分が、

舌足らずの私には上手く歌えなくて、

ちゃんと歌えたときは、右手を軽くにぎって下方でガッツポーズ。

 

リバイバル曲なのは聞いていたけれど、

誰の曲かが分からなくて、

ずっとイライラしていました。

今はYou Tubeで元歌が聞けるから、

森まどかの「ねえ・ねえ・ねえ」(1979年)って曲だってことが分かりました。

彼女が歌ったときは14才(!?)だったようですが、

大人っぽい声、キョンキョンより歌唱力があって、

こちらの歌も良いですよ。

 

YouTubeのリンクを始めて貼り付けてみました。

私のような昭和歌謡・アイドル好きの方はいないでしょうが、

興味がありましたら聞いて見てください。

 

 

 

最近のJ-POPに付いて行けない私。

昭和歌謡が流行ってくれるのはうれしいですね。

「らんまん」・「あまちゃん」は最終週。

「愛の花」・「潮騒のメモリー」も聴き納めです。

 

手芸は相変わらず煮詰まっています。

昨日からミシンの糸調子が上手く行かず、

上糸が強くなったり、下糸が強くなったり・・・

やっと合わせたと思って本縫いを始めますが、

それでも糸調子が適当にバラバラ・・・

これはミシンの修理が必要なのかなあ?

って感じで煮詰まっています。

こいつはまだ大丈夫だった「ミニトートバッグ」たちです。

 

クリックポストを試しに送りつけた友達が、

お返しと言って、お菓子を送ってきました。

「日本三大名菓・・・越乃雪」のお店「大和屋」さんの、

   「和風ぷりん」。

(同封に果物のゼリーも入っていました。)

甘い物をいただいて、クールダウン・一息つきます。

 

きょうもブログにお付き合いくださいまして、ありがとうございます。

 


初めての作業って、焦るわよ!!

2023-09-21 17:27:31 | 日記

2月下旬から、ブログの更新を少なめに。

ネタ探しをしない分、生活が少しラクになって・・・

でもね、時間に余裕ができると、

生活がだらけて、

それ以上に時間に余裕がなくなっています。

 

何をするにも今まで以上に時間がかかっています。

夕食のおかずを作るにも、

結婚した当初より倍くらい時間を要しているかも。

これは、呆けの兆候でしょうか?

 

何にしても「動けっ!!」てハッパをかけないと、

私の生活は、どんどん堕落していく・・・ヤバい。

 

昨日の夕方、兄とバチバチの電話をした後、

落ち着きがない状態だった頃、

「minne」から作品の購入の連絡が。

 

どうせ売れないから・・・と、

発送方法・入金方法など深く考えていなくて、

いろんなことを放置状態だったの。

本当にアタフタ。

夫も「どうやって送るんじゃ~~!送れるのか!?」と叫いていました。

たった1回の出来事で落ち着かない時間を過ごしてます。

 

代金はカード決済!?と思っていると、

「コンビニ振込、

詳細は入金確認後お知らせします。」

コンビニ振込って・・・どうするの?ってところから、

もう1つ1つが分からない。

(スマホに払込票を表示させて、コンビニで読み取りをするそうです)

 

発送方法は、

郵便局の「クリックポスト」か、

クロネコヤマトの「らくらくミンネパック」、

どちらかを使うつもりでした。

「クリックポスト」だったら、

郵便局に出向かずポストへポン!!

「らくらくミンネパック」なら近くに「ファミマ」あるから、

簡単よね。

 

と言いつつ、やり方が分からない!!

いざとなったら郵便局の友達に教えを請うかなあ。

 

クリックポストを利用することに。

  全国一律185円、追跡可能

  ポスト投函OK

面倒なのは、Yahoo!ウォレットかAmazonの決済なのよね。

これはPC入力苦手の私にはまたまた難関です。

 

初めての利用は、

郵便局の友達へ練習で送ってみました。

ヤバいことになっていたら、連絡をくれるそうです。

 

でもね、結果を待たずに作品の送付をしなくちゃです。

もう、代金の決済が終わっているから、

待たせちゃいけないものね。

苦情が来ませんように・・・

 

今は、イロイロ便利な物が100均で買えるのね。

セリアに郵送物の「厚さ測定定規」もありました。

いままで、怪しいときは郵便局で計ってもらっていたけれど、

町内のポストへ行けば良いだけです。

 

ラベルも自宅で印刷。

郵便局でラベルの2次元コードを読み取ってもらって、

郵便料金が決済されて送付されます。

友達に送付したものは、

先ほど追跡確認をして、

集配郵便局での引受けがされていました。

 

もう一つ問題が発生!!

作品を良く見ると・・・

一箇所小さいシミが見つかってしまいました。

気が付かないかも知れませんが、

これは私の気持ちが収らない。

で、朝から同じ物を作り直してしまいました。

 

これが初めての販売記。

先が思いやられます。

勤めていた頃、

年配のパートさんたちに何をしてもらうにも、

見本を作ってくれって言われていました。

「こんなに簡単なことでイチイチ見本を作るなんて面倒臭い」

「説明したのにできないの!?」

と内心はイライラしながら見本の準備をしていた私。

同じ年代になって、

こういうことだったのね・・・と反省しています。

 

今日は、

まさに「オバサンの○○才の手習い」でした。

 

ようやく1品販売できただけなのに、

大慌てをしたあげくに、

またたくさん生地をポチってしまいました。

お小遣いの範囲内なので、

これはこれでアリ!?と思っています。

 

アイロン、

接触が悪くなってしまい、

ランプが付いたり消えたり。

昨日は全く電源が入らず。

ずっとイライラ状態が続いていました。

仕方なく新しい物を買ってもらいました。

 

ブログの更新が滞っていますが、

これからも訪問してくださいませ。

今日もお付き合いありがとうございます。


PCに1日向かって、疲れている私って!?

2023-09-17 18:30:53 | 日記

涼しくなったかなあ・・・と感じたのは一瞬。

またまた、蒸し暑いです。

ここから一気に冬って言うのはやめてよ!!

そう思う日々です。

もの悲しい

 

目方を減らすようにって、

腎臓内科の先生に言われて半年がすぎて・・・

この1ヵ月、

暑さに負けてウォーキングをサボっています。

だから、体重は少しも減りません。

やはり「リバイバルダンス」DVDを購入するかなあ・・・

夜中のテレビショッピングを見入っています。

認知症の抑制・筋力UP!!本当に聞くのでしょうか?

 

ウォーキングマシーンかエアロバイクをリビングに置きたいけれど、

床暖が張り巡らされているので、

難しいようなの。

ってことは、ダンスもいけないのかなあ?

 

なかなか気分が晴れず、手芸の作業も進みませんね。

作品が売れることもなさそうだから、

minneに作品の登録も面倒臭くなりつつ・・・

 

手芸家にしては、

そんな簡単の物!?って思われるかもですが、

それでも、在庫の薄い綿生地で「ペッタンコミニバッグ」を量産して、

一度に登録してみました。

 

近所の知り合いの家に「お茶飲み」に出かけるとき、

「ハンカチ・ティッシュ・スマホ・鍵・小銭入れ」を入れて、

子どもの「移動ポケット」的に使って貰えるといいなあ・・・

さすがに6枚作ると、

生地の裁断と登録に時間がかかりました。

お暇でしたらminneの方も閲覧してくださいね。

・手作り通販サイトそーいんぐ あずきみるく。 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド

 

午前中にminneの登録、午後はネットショッピングで

1日中PCに向かっています。

さすがに頭はぼ~っとしてきています。

明日の早朝(夜中?)ラグビーW杯「日本VSイングランド」が放映されますが、

起きられそうにありません。

 

郷土の星、稲垣啓太さん・・・

初めての出場時、たまたまご実家の近くを通ったら、

応援のために手書きの黄色い幟がたっていたのよね。

(知名度がなくてご近所の手作りだったようです)

彼のご実家の付近、前回・前々回と今回も応援の黄色い幟が建てられています。

少し睡眠をとって、応援しなきゃ!!ですね。

 

食欲の秋でイロイロ購入しています。

先日、「カルディ コーヒー」にて、

「韓国おにぎり チュモッパの素」を購入。

魚沼産コシヒカリも購入したことだし、

作ってみようかなあ・・・

これで痩せるわけがないですね。

 

今日もお付き合いありがとうございます。

 

 


まだまだ暑いが確実に秋に・・・秋祭りだよ

2023-09-12 18:41:43 | 日記

暑い新潟県、

先週、2日ほど雨が降りました。

めっちゃ涼しくなった・・・と思っていましたが、

昨夜はもの凄く蒸し暑くて。

未だに最高気温が30度を下回りません。

 

最近思うのは・・・

この時代の小学生じゃなくて良かった!!ってこと。

 

私の地元も秋のお祭り。

で・・・小学生の頃は、6年生全員で鼓笛隊のパレード出演。

午前中の2時間くらいですね。

(うちの兄は、骨折していたから出ていないのよ。)

おまけに私のいた町内会では婦人部と小学生女子が民謡流しに参加。

13時~16時くらいかなあ。

その時でさえ、くそ暑い・・・って思っていましたよ。

今だったら死んじゃいますね。

 

職場での友達が小千谷市片貝町の出身で、

今年は「還暦の花火」を同級会で上げるってお知らせをもらいました。

そう言いながら、「私はまだ還暦ではないけれど」って強調して付け加えて・・・

「そうね、早生まれだよね」って答えてあげました。

この暑い中2日間、町中に山車を引き回すのも大変だなあと思いました。

山車に花火を打ち上げる筒・打ち上げる花火(今はレプリカです)を乗せて、

町中に打ち上げするのをお知らせするんです。

この様子は「おにいちゃんのハナビ」って言う映画を視聴いただけると分かります。

(高良健吾・谷村美月・大杉漣・宮崎美子出演)

写真は昨年投稿したものです。

 

4Kフジ・ケーブルテレビで生中継するから・・・・ってお知らせ。

山車を作る作業などの取材もあったと言っていたから、

しっかり視聴しました。

花火を上げるごとの集合写真が写っていて、

写真ごとに友達を探す私・・・ごめん。

還暦の花火は、「特大スターマイン」凄く立派な花火でした。

(緑翼会花火・・・You Tube NCVケーブルテレビでUPされています)

 

お祭りが終わると、秋が感じられるはずなのに・・・

でもね、デイリーヤマザキの店先には、

「中華まん」の幟が出ていました。

確実に秋が来ているんだよね。

 

手芸は相変わらず煮詰まっています。

昨年投稿の片貝花火の写真を探していたら、

手芸の写真がいっぱい出てきて、

昨年の方が頑張っていたようでした。

今は「罪庫・・いえ、在庫」の生地を切り刻んで、

次に供えて!?います。

 

このまえの週末は、

兄が「耳垢栓塞(じこうせんそく)」に陥ってしまい、

耳が聞こえないと言うんです。

連絡を結構していたのに。

次から次イロイロやらかしてくれるので、

1つずつ解決、本当に嫌になってしまいます。

 

ことの発端は、

洗髪中に耳に水が入って出せなくて3週間。

早く言ってくれたらよかったのに・・・

水は絶対その場で出さないと耳垢がふやけ、

掃除をしても耳垢が取れなくなったってことらしいです。

 

本人は「左が聞こえるから・・・」と諦めていたようですが、

1回の受診で聞こえるようになるからと言い聞かせ、

自力で受診するように説得。

やはり「耳垢栓塞」だったようで、

耳を掃除してもらって事なきを得たと連絡が来てました。

ついでに左側も掃除して。

 

この話を夫に話したら、

「俺も、掃除してもらったら聞こえるようになるかなあ!?」

「俺のは違うなあ・・・・」

と自問自答していました。

寄る年波だね、それは。

 

いろいろあって、

楽しい人生ですわ!!

 

今日も戯言にお付き合いくださいまして、

ありがとうございます。

(毎日投稿していないので、話題がいっぱい溜まっています)

 


「化学物質過敏症」って大変なんだね

2023-09-05 15:29:39 | 日記

こちらの地方、猛暑日地獄から解放されています。

と言っても35度近いですが・・・

エアコン下におかれていて、今日はダルオモ・・です。

夜中に蒸し暑くて眠れず、

昨夜録画の「梅ちゃん先生」(BS12で放送中)を視聴が敗因かなあ。

 

最近、気になっているのが、

「化学物質過敏症」。

8月2日の朝イチ(NHK)で取り上げられていました。

夫にこの話をしたときは感心を示しませんでしたが、

昨日、「柔軟剤がさあ・・・」と突然話し始めました。

どこかのサイトで目にしたんですって。

実は私も夫も少しこの症状が少し。

 

私は就職して職場でデータ入力のための部屋に入ると、

必ず目や体が痒くなっていたのが始まり。

でも誰もがそんなことないと言うし、

イライラした状態で仕事をしていました。

 

原因が分かったのは、新しい建物に職場が入った時。

全館が絨毯フロアになって、

絨毯に反応した方が私の他に数人いて、

大問題になりました。

(旧職場の入力室は絨毯フロアでした)

シックハウスが問題になっていた頃だったので、

すぐに絨毯と接着剤を交換してもらえスッキリしました。

 

今もカーペット売り場には行かれません。

化繊のカーペットがダメです。

我が家の絨毯選びの時は、大変でした。

 

この状態が「化学物質過敏症」って言うのは、

番組を見るまでは良く知りませんでした。

 

2人とも化粧品売り場や「ハウスオブローゼ」って言うお店の前を通ると、

鼻水がぐしゅぐしゅになります。

香りがダメですね。

 

洗濯機を購入して、

洗剤と柔軟剤を変えて見ました。

「柔軟剤の匂いが凄くきつい!!」って夫に言ったところ、

その時は無反応だったんですよ。

もう我慢できない!!

でも、これらがダメって言うわけではありません。

私が苦手なだけです。

 

自動投入の柔軟剤がなくなったら、

もともと使っていたものに戻すことにしました。

洗剤は今のまま「ZERO」と「ニュービーズ」の二刀流を貫く予定です。

 

好酸球性副鼻腔炎の私はあまり匂いを感じないはずなのに、

柔軟剤が匂いがきついって、

本当はどんなに匂っているのかなあ!?

 

夫の話の続きが、

「化学物質過敏症」って知ってる?って言うの。

 

今、小学校の教室に入れない子どもが多いそうです。

最近の柔軟剤は匂いがきつくなっている感じなんだって。

いろんな柔軟剤の匂いが教室中に充満して、

過敏症になってしまった子どもが入れないそうです。

だから通学したら、まず窓を開放するんだって。

(いろんな柔軟剤の匂いが混じり合ったら、

どんな匂いがするのかなあ!?)

 

朝イチの番組ではもっと重症の人を例にあげていました。

香水・タバコの煙・インクの匂い・壁紙の糊等など。

 

私は一時的に目や体が痒くなったり、

鼻水が出たりするくらい。

軽傷で良かったデス。

 

夫は消臭剤の匂いがダメだって言うのを主張したかったみたい。

鼻水が垂れるってずっと言っています。

だから今は「無香空間」を使っています。

 

今日の手芸は、

「斜め掛けショルダーバッグ」です。

出来上がった後に、

中側の生地に1箇所織り糸が飛び出ていて。

些細なことなんですが気になってしまい、

ほどいて再作成したので大変でした。

 

こちらもminnneに投稿しています。

お暇でしたら閲覧して見てください。

・手作り通販サイトそーいんぐ あずきみるく。 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド

 

 

夫がローソンに行こう!!って言うの。

これが買いたかったのよね。

新潟県のソウルアイス「桃太郎アイス」仕立てのパイシュー。

「桃太郎アイス」はいちご味なのよね。

アイスは東京なら表参道ネスパスのアンテナショップで購入できます。

(アンテナショップは来年移転します。〉

 

先週、私がこれを話したときは、ガン無視だったのに。

情報番組で紹介していたからってことです。

関東甲信越のローソンで絶賛発売中!

めっちゃ甘かったです。

 

今日もお付き合いありがとうございます。

 

今日のカエルたち・・・2匹仲良く。