saysan のほほん 日記を更新中

手芸作品を紹介、マイペースで日記を更新します。

今年も変わらず、新潟別院のお取越☆

2024-06-25 17:46:56 | 日記

今日は長岡です。

兄の腰の通院日でした。

 

かなりの痛み?

耐えきれないようで、

22日に救急外来を受診しました。

緊急性がないので、応急で鎮痛剤をもらい…

 

今日は主治医にその時の様子など、

いっぱい話を聞いてもらいました。

兄より私が安心したような。

 

ご近所に同じ医師に手術をしてもらった方が2人いて、

「〇〇先生は穏やかで、癒される!」って。

ホントに穏やかな方です。

兄も何だかその気にさせられてます。

 

今日は「浄土真宗本願寺 新潟別院」のお取越。

高校生の頃から一度も出かけていません。

まだ続いているのね。

 

お取越って?なんぞや?

浄土真宗の開祖である親鸞聖人の命日にちなみ、

聖人の徳を称え恩に報いて法要すること。

 

新潟別院では命日を繰り上げて行っていて、

毎年地域内外から多くの参拝者が訪れます。

 

このお取越に併せて、

昔は、街の目抜き通りに100近い露店が並んでいましたが。

(植木屋、瀬戸物屋、金魚屋、屋台、おもちゃ屋etc…)

兄がミドリガメやらヤドカリを買ってきて、

最終的に逃げられて…

我が家のせいで生態系を壊していたら、

ゴメンナサイ(_ _;)

 

今年は20〜30件くらいしか出て居ないような感じでした。

ちょっと怪しげな人の店は、

町が出店の許可を出さないのかな。

 

柏崎市の閻魔市、

新潟別院のお取越、

新潟市の蒲原祭り、

って順番でこの露店が移動するんです。

 

子供の頃、毎年別院の境内には、

見世物小屋が来ていました。

おどろおどろしい口上で引き込まれて、

大蛇を首に巻いた女の人を毎年見たような記憶があります。

 

ガマの油売りみたいな人が、

「塗るとホクロが取れる軟膏」を売っていて、

叔父さんは実験台でホクロがなくなったって喜んでいたのですが。

でも、翌日には元に戻っていて、

軟膏を買った大勢が騙されたって知ることに。

今だったらサギ〜って騒ぎですよね。

 

夜、外でザワザワ、人の声が聞こえています。

規模が縮小されても、

今も変わらず楽しい地域の行事。

ずっと続いてほしいですね。

 

今日もお付き合い下さって、

ありがとうございます。


めっちゃ大きい「つばめトマト」

2024-06-14 22:38:08 | 日記

今日は長岡です。

明日、35度超え予想なんだって。

 

この暑い中、屋根の塗装工事が始まりました。

暑くてめっちゃ気の毒でした。

あと1年放置していたら、穴が開くところだったそうです。

今日は錆止めを施して、

また来週です。

 

新潟市の自宅の外壁工事の方、

「明日は午後から来ます」と言いながら来ず、

2日間お休みされていました。

何故?

 

長岡駅前のスーパーで見かけたトマト、

めっちゃ大きくてびっくり。

「つばめ トマト」(品種は桃太郎トマト。)

普通箱売りなら25個くらいかなぁ。

同じ大きさの箱に4〜5個で約1,000円。

珍しいから写真を撮ってしまいました。

 

今、ハマっているトマトは、

「濁川トマト」って言うブランドトマト。

トマトの先がシュって角が立っている感じがいいのよ。

キューピーのアタマのように見えます。

 

甘さも酸っぱさも程よい感じです。

今が旬で新潟県内に出回っています。

 

春先に新潟市の家に届いたスーパーフルーツトマト。

美味しいけれど、皮が硬いの。

こちらはほぼ長岡にいたから、

ほとんど夫の胃袋へ…

 

子供の頃、トマトは嫌いな人が多かったように思うけれど、

最近は嫌いな人はいないような…

品種改良が進んでるからかな。

 

8月8日銀座に新しい新潟のアンテナショップで、

物販を開始予定だそうです。

新潟の美味しいものを買って見てくださいね。

(今までの表参道ネスパスは閉店済みです)

トマトはあるのかは謎。

多分、アイスの「桃太郎(いちご味)」はあると思います。

 

実は、昔の青臭いトマトが好きなワタシでした。

 

リコピンをいっぱい摂取して、

健康で入られますように。

 

今日もお付き合い、

ありがとうございます。

来週も更新出来ますように…

 


家じまいと修繕…矛盾してるなぁ

2024-06-10 17:11:08 | 日記

今日は長岡にいます。

 

実家はホンマモンの長岡市内ではないです。

(合併する前は〇〇郡✕✕町)

ホンマモン長岡は早くも30度を越える日が到来。

ここは少し低いけれど…

 

家じまいの準備中。

電気工事の人が『やってるなぁー!』って。

 

裏の奥さんに実家を片付けるのが大変だったと聞いて、

少し馬力が入っています。

「布団とかは一枚で粗大ごみだから、

粗大ごみだけで万金よ」ですって。

粗大ごみでなくても、

有料ゴミ袋がいっぱい必要なのよね。

 

家を壊す時に廃棄してもらうと、

「燃やす・燃やさない・粗大ごみ等の分別で、

お金がかかるのよ。」とも教えてもらいました。

 

で…今日はケチってベッドの敷きパッド等を

50センチ四方にカットして燃やすごみへ。

 

家にいると修繕の必要なところが目立つのね。

今日はコンセントと台所の電灯の付け替え。

 

 

平屋部分の屋根が錆び始めていて。

塗装で対処出来るか確認してもらう予定。

これも頼れる再従兄弟に依頼です。

 

家じまいと言いながら、

あちこちの修繕工事。

ちょっと矛盾している感じが否めないけれど、

兄が居るから仕方ないですね。

 

雑誌などは細々とあって、

纏めるのは大変です。

途中、懐かしい物に目をやって、

お楽しみも…(仕事が止まってヤバい)

 

 

これの単行本は、

何処かの押入れにあると思います。

 

漫画家と原作者の揉め事で、

アニメは再放送されないのよね…

ベルばらは再放送したのになぁ。

と、横道に逸れている私でした。

 

2階に上がる度に、

体のあちこちが痛いです。

若いうちに始めるべきでした。

無理せずいきます。

 

今日もお付き合い下さって、

ありがとうございます。

 


2重生活って物要りですなあ・・・

2024-06-06 16:45:14 | 日記

昨日の夕方からは新潟市に帰っています。

 

気温の高い地方もあるようですが・・・

22度で家にいると結構寒いです。

(体温調節が出来ていないようです)

 

1週間ぶりに新潟にいるのですが、

我が家は外壁工事が始まり、

足場にアスベストの飛散防止ネットが張られていて、

光が遮断されていて日中も暗いです。

 

2000年前後までの外壁には、

アスベストが使用された物があるので、

防止ネットを張らないとイケないらしいです。

我が家のは少し年代が後なんですが、

アスベストが使用されているかは不明。

大事を取って貼っています。

 

長岡にいても新潟にいても、

落ち着きませんなあ。

工事の音が響いてます。

 

明日にはね長岡に行きます。

 

今ね、兄の通っている病院(入院先ではなく)のケースワーカーさんに相談しながら、

兄の面倒を見ています。

動けないのに、兄も結構強気。

自分がいかに出来ないか分からず、

「帰れ!」って言っています。

 

ケースワーカーさんと相談で、

3泊4日で新潟へ帰って兄を1人にして、

「何が出来ないか」お互いに知る期間にしてみようとしたのですが、

そちらの主治医に「最初から長く1人にするのは良くない」と意見されて、

2泊3日(実質1日)で長岡に戻ります。

だからお疲れモードを癒やす日が無くなりました。

 

それでも夫が職場の制服(指定のYシャツ)を洗ってくれたので、

少しは助かったかなあ。

全部にアイロン掛けするのは、

時間を要するからね。

 

ドラム式の洗濯機は機能が多くて、

覚える気持ちがなかったのよね。

今回は結構長く行っていたから、

着るものが足りなくなるって思ったんだろうね。

おまかせモードで、

洗剤と柔軟剤は自動投入を教えて良かったデス。

(私は汚れの首輪を落とすために別の洗剤を自動投入しています)

 

2重生活って物が2倍必要だから、

あれが欲しい、これが無いって大変です。

お金も莫大にかかっているので、

物を増やさない方法を考えるのですが、

自分に甘くてダメですね。

 

今日もジーンズが傷んでいて、

ヒザに穴が開くのも時間の問題で・・・

急いで近くのGUへ行って・・・

行ったら最後、こんな物を買ってしまいました。

 

自分用のショルダーバッグ。

さあ、今晩、夫にどんな言い訳するのかなあ!?

私のお小遣いだから良いよね・・・ってか。

 

兄のご機嫌がよろしくなくて、

筋肉が付くおかずを作れと要求が・・・

「鶏のささみだね・・・」って言うと、

「俺の好きなおかずじゃない」って。

多分ね、焼き鳥が食べたいのよ。

脂身は筋肉に不要なんだけどなあ。

 

さあ、明日からどんなことが待ち受けているのやら。

もっと新潟へ帰る日を増やしたい私でした。

 

今日もお付き合いありがとうございます。

 

紋白蝶、たのしそうですなあ・・・

 

 

写真のファイルがやっと見つかって、

Instagramへ改めて投稿しました。

良かったらそちらの方もご覧ください。

・minne

そーいんぐ あずきみるく。 - 作品一覧 | minne 国内最大級のハンドメイド・手作り通販サイト

・Instagram

そーいんぐ あずきみるく。(@azuki_milk.3s) • Instagram写真と動画

 

 

 

 

 


築50年の実家

2024-06-03 21:22:07 | 日記

お疲れさまです。

 

朝からけたたましく緊急地震速報。

珍しく良く眠れていたのに、

目覚まし10分前にスマホが鳴って…

 

頭がボーッとしてなかなか階段を降りられなくて。

でも、ここは震度3で問題無しでした。

(長岡市の一部が震度4でした。)

 

兄の相手をしてなければ、

結構暇なのよ…

(今日は通院だったから、

半日はめっちゃ疲れたけれどね。)

 

こうなれば昨年からボチボチと始めていた

家じまいの準備作業を少しずつして…

 

実家は築50年。

中越地震、中越沖地震、能登地震…

何回も震度5の揺れに遭っているので、

その度に『次は大丈夫かなぁ?』と心配になるの。

本当は家をすぐに片付たいけれど、

兄がずっとここにいると言うし。

だから準備だけね。

 

先週末に台所の照明のスイッチが熱くなっていて、

今日交換してもらいました。

50年前のスイッチ…

中のネジが折れて失くなっていたそうです。

 

50年前のスイッチ

 

交換後のホタルスイッチ

 

地震で壁が崩れたりでコンセントの怪しいところが多く、

業者さんが別の工事の合間を縫って、

直して下さるそうです。

これも頼れる再従兄弟のお陰かなぁ。

 

家の片付だけだと疲れるので、

少し編み物なんぞを始めてみました。

闇雲に編んでいますが、

形になるのでしょうか!?

 

兄の事でブルーな気持ちで過ごしているけれど、

うつ病にならないように、

好きなことをやれるようにしなくちゃですね。

 

ウォーキングしていると、

近所の母親世代の方が声をかけて下さって、

その言葉にも助けられて過ごしています。

 

今日もお付き合いありがとうございます。