
ピアノ弾いてるんだから
ピアノ協奏曲にすればいいのに
バイオリン協奏曲にしてみた
ランチタイムに
モーツァルト効果で検索して
今まですごい実験データが出ていることに
すぐ影響されて
私の脳も活性化されないだろうかと
期待して…
しかし、モーツァルト効果というのは
単なる周波数の問題か?
他の作曲家のバイオリン協奏曲では
同じような効果は出ないのか?
だとしたらそれは
周波数の問題だけでなく
人の心をつかむ力が
モーツァルトの曲にあるんじゃないのかな?
物理的な作用ではなく
精神的な作用なのでは?
でもそれでは
植物がよく育つとか
牛のミルクの生産量が増えるとかが
説明できない( ? _ ? )
やっぱり単なる周波数の成せる技?
何なんだろうなー
そんな謎めいた力が
私の老いた耳にも働くといいなー
クラシックって全然聞かないから
3分で眠てしまったりして
(モーツァルト効果について
■■追記■■
書きました)
ピアノ協奏曲にすればいいのに
バイオリン協奏曲にしてみた
ランチタイムに
モーツァルト効果で検索して
今まですごい実験データが出ていることに
すぐ影響されて
私の脳も活性化されないだろうかと
期待して…
しかし、モーツァルト効果というのは
単なる周波数の問題か?
他の作曲家のバイオリン協奏曲では
同じような効果は出ないのか?
だとしたらそれは
周波数の問題だけでなく
人の心をつかむ力が
モーツァルトの曲にあるんじゃないのかな?
物理的な作用ではなく
精神的な作用なのでは?
でもそれでは
植物がよく育つとか
牛のミルクの生産量が増えるとかが
説明できない( ? _ ? )
やっぱり単なる周波数の成せる技?
何なんだろうなー
そんな謎めいた力が
私の老いた耳にも働くといいなー
クラシックって全然聞かないから
3分で眠てしまったりして
(モーツァルト効果について
■■追記■■
書きました)